我が家のお宿です。

虫嫌いの旦那のためにリビングシェルを立てました。でもこれが最終日に惨事を招くことになるんです・・・・




顔をつけれない井戸水のじゃぶじゃぶ池と名のプールです。噂通り、冷たくて子供たち秒速であがってきました。



そして24時間の温泉へ。ここは元を取るために一日2回合計6回を大人の入浴基本姿勢でのぞみました。

設備ですが、トイレは噂通りかな~?生ごみ以外はお持ち帰り、施設は古めですが清掃はされてます。

でももともとキャンプって自然との共有なんで私はありかな~と思うのですが。




二日目の朝、天気は雨です。
恐竜博物館へ行く日です。

近くの子供連れサイトの方も早々に撤収されていたり、いそいそと出動準備をされています。もちろん7時台です。

我が家は化石発掘のバスを予約していので、八時半につくように出動しました。

博物館へついたときはすでにもう係員の声が飛んでいます。




よく見ていただいたらわかるのですが、息子、正面みて写真とれてません。ずっと恐竜博士みてます・・・・

いよいよ館内へ。無料のところだけを見学しました。十分です。(私は・・)







思ったより、小さいです。でも大きく写真とれました。

そして発掘へ。





化石は娘は植物の化石を見つけました。息子は写真をよくみていただければわかるのですが、石ではなく指をたたいているので

化石ではなく血豆と打撲を持って帰ってきました。(笑)

そして翌日は撤収なのでスーパーで翌日の菓子パンを購入して帰りました。

セコセコの私は、「割引シールのあるパンやで~」といいます。

子供たちは守ります。でも旦那さんは、割引のない夕張メロンパンを選んでるんです!→もうすぐ惨事が起こります。

サイトに戻ると、2泊3日同じコースで楽しんだファミリーキャンプの方々と打ち解けます。キャンパーの出会いは温かいです。

子供たちも花火やゲームをして一緒に遊んで夜が更けました。

そして・・・・惨事が・・・

朝4時ごろ、リビングシェルで「ガタ」っと物音が!

そっと行ってみると、割引シール以外のパンがありません。そう旦那さんのメロンパンも。

食糧の入れていた袋がやぶられ、どうみても動物の形跡です。

私、「テント無事でよかった~」

旦那さん「なんで、シェル狙うねん!ターフとかやろ!」と見えない敵に怒ってます。

山キャンプは皆様をお気を付けくださいませ・・・