パスは下絵があればカンタンだぞ(その2)尻尾 | Photoshop/Illustratorで学ぶ初心者向けDTPLesson

Photoshop/Illustratorで学ぶ初心者向けDTPLesson

初心者でもクリエイターになれる
イラストレーター、フォトショップを使ってモノ創りをしながら学ぼうという講座です

前回に引き続き

今日は尻尾と後ろ足を描いてみましょう

 

まずは尻尾から。

 

下図のように

ペンツールでクリックして

アンカーポイントを作ります

 

そしてアンカーポイントツールでドラッグして

ハンドルを引き出します

 

※アンカーポイントを作成していった

順方向にドラッグすると

方向線がスムーズに出せます

 

逆方向に引き出すと

ねじれてしまうので

注意してください

 

※ハンドルは重ならないように!

「内側」のポイントは

体と重ねるだけなので

カーブの必要はありませんから

ドラックしません。

 

アンカーポイントの間隔が

狭いところは

ダイレクト選択ツールを使って

長さを調整してください。

 

パスは後から

何とでもなりますので

あまり緊張しないで

調整しましょう。

 

カーブを調整するコツは

ハンドルをドラッグするときに

ハンドル先を見るのではなく

できあがっていく線を見る

ことです。

 

次に左側の足をきます

尻尾と同じようにクリックしていきますが

尻尾は後で「体と合体させる」ので

クローズパスにしたのとは違い、

 

脚は本体から出ている

ように見せたいので

オープンパスにします。

 

付け根(左右どちらでも)から

ペンツールでクリックを始めて下さい(位置は下図参照)

 

アンカーポイントができたら同様に

アンカーポイントツールでハンドルを

引き出していきます

付け根(左右)指中(左右)は

そのままにしておきます。

細かい作業になりますので

ディティールを拡大表示して

作業をして下さい

 

マウスの精度の問題で

ズームアウトした小さな画像では

細かな操作ができません

 

なのでズームインをして

Alt + マウスホイールを前へ押し回す

画面いっぱいになるぐらいまで

画像を大きくしてから

アンカーポイントを操作してください

 

次回はちょっと難しいですが

右側の足にチャレンジしましょう

 

最初から学びたい方はこちら >パスは下絵があればカンタンだぞ(その1)
次の記事はこちら >パスは下絵があればカンタンだぞ(その3)足の指を描く 

 

すぐに学べる有料講座はこちらから
https://www.udemy.com/jagxotyv/?couponCode=SPECIAL_INVITATION
※有料講座チラシでは・DM制作のノウハウが学べます

※サンプル画像をYOUTUBEでどうぞ(#^^#) https://youtu.be/LDap1hXaiUs