連絡先を入れる | Photoshop/Illustratorで学ぶ初心者向けDTPLesson

Photoshop/Illustratorで学ぶ初心者向けDTPLesson

初心者でもクリエイターになれる
イラストレーター、フォトショップを使ってモノ創りをしながら学ぼうという講座です

連絡先を電話番号から入れていきます。

小塚ゴシックのファミリー「B」 27pt カーニングをオプティカル 

に設定して入力します。

みなさんはこういうチラシを見て

商品に興味を持って詳しい話が聞きたい場合、

どうされるでしょうか

 

もちろんネット検索しますよね

 

でもお店としてネットの準備が不十分だったり

webサイトが単なる会社案内だった場合は

URLを載せるのは適切ではないですよね

 

URLも大切ですが、こういうチラシでは

まだまだ電話番号を載せるのが一番です

 

電話で話を聞くのは検索する手間が省けますし

メールなどと違い匿名性が高いという面もあります。

電話はアナログですがとても大切なコミュニケーションツールです

 

電話番号を最終的に収める大きさを考えます(下図)

グリッドでいけば左右7個分程度に納めましょう。

 

番号部分を目立たせるために TEL/FAX 部分を選んで

「14pt」 カーニングなしに設定します。

このサイズはグリッド7個分に収めるために私が

一番いいバランスを選んだ結果です。

 

しかし、電話番号が背景のグラデーションとかぶって

文字が読みにくくなるのでグラデーションを調整します

 

グラデーションを掛けた長方形を選択して

グラデーションパネルを表示

 

スライダー上にある中間点(◆)をクリックして選択し

パネル下部にある「位置」を65%にします

 

この中間点というのは色の変わり目で、

デフォルトでは50%に設定されています。

 

もう少し、電話番号を強調しましょう

文字色と同じ色で、上下に幅2ptの線を入れます

文字との隙間は同じく2ptぐらいですが目分量で

構いません。

電話番号の下にファミリーはR サイズ 8pt カーニング:オプティカル

「※配達・地方発送承ります」を入力します。

入力後、 ・ の前後が空きすぎるのでそれぞれ上図のように

カーニングを調整します。

 

店名をいれていきましょう

本来ならばロゴが来るところですが、

この演習では小塚ゴシックで入力していきます

前半部分「御菓子司」は

ファミリーはMで、20pt トラッキングを100 にして広げます

 

今度は後半部分「花月堂」です

※「花」の文字前に半角スペースがはいっています

ファミリーはHで、36pt トラッキング100です

 

最後に住所を入力しましょう

ファミリーはRで、7pt カーニングをオプティカルにしますが

もう少し占める意味で トラッキングを-25で調整します

 

このチラシでは住所はあまり重視していません。

でもお店へのアクセス情報としては絶対に載せるべきです

 

また歩いてきてもらうために地図を掲載しますが

文字情報でも最寄駅からの距離や歩いて何分といったことも

載せておくと親切です

 

次の記事はこちら >地図を描く(前半) 

※最初から学ぶなら こちらのページ「チラシを作る」からご覧ください

 

すぐに学べる有料講座はこちらから
https://www.udemy.com/jagxotyv/?couponCode=SPECIAL_INVITATION