いま一番叶えたいことは?

 

→ 昨年秋以降の急浮上の趣味 苗木遊び これを余生の趣味にしたいことです

 

小菊の盆栽教室に行って解ったことは、猛暑になっている夏を越すのが非常に難しいこと、針金掛けを数回行って形を整えて行かねば盆栽としての鑑賞に堪えないという

結構こねくり回す作業で、途中で枯れたり折れたり見た目が悪いと挿し木されたりと個人的に使い捨てのような感じでちょっとかわいそうだなと・・・

その点、種から育てたら結構どんな形に育ってきても愛着がわくし、こねくり回す気も起こらないし(笑)そんな感じで小菊の盆栽教室に通ったからこそ、自分の感性を尊重して遊んでくれる苗木たちが可愛く見えてきました。

 

 

 

 

 

七夕の意味とは?由来となる行事や短冊の色が意味することも解説 | にほんご日和 (athuman.com)

 

 

 

 

今朝は早くから湧水を汲みに行きました。帰ってきたらペットボトルに水滴がいっぱいついていて温度差が良く分かります。

シャワーを浴びて珈琲をのんで、10時頃からまた出掛けます。

スマホの機種変の相談とか細かな物の買い物とか・・・ 

七夕前後はプラネタリウムも混みそうなので、ま ちょっと先でもいいかと・・・

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

【引用】

7月7日

七夕,七夕の節句

旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられた。

これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。

ラブ・スターズ・デー

銀座と有楽町のデパート7店が1988年に、七夕の日を「ラブ・スターズ・デー」と命名して共同宣伝をした。

サマーラバーズデー

新宿地区のデパートが1990年に制定。

七夕に因んで意中の人にプレゼントをする日。

サマーバレンタインデー

サマーバレンタイン実行委員会が1986年に制定。

川の日

建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996年に制定。

七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、7月は「河川愛護月間」であることから。

竹・たけのこの日

全日本竹産業連合会が1986年に制定。

日本缶詰協会等の産物関係者の話し合いの席上で「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」という話になり、この日に決定された。

ゆかたの日

日本ゆかた連合会が1981年に制定。

七夕の日、女の子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事に因んで。

若い人たちにも、ゆかたの美しさを見直し親しんでもらうきっかけにしてもらおうという狙いもある。

乾麺デー

全国乾麺協同組合連合会が1982年に制定。

七夕の日に、素麺を天の川にみたてて食べる風習があったことから。

ポニーテールの日

日本ポニーテール協会が1995年に制定。

7月7日が「七夕」「ゆかたの日」であり、ポニーテールが浴衣に似合うこと等から。

香りの日

全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックが1991年に制定。

七夕に因んで「化粧品を買ってプレゼントしよう」と販売促進の為に提唱した。

冷やし中華の日

この日が二十四節気の「小暑」となることが多く、夏らしい暑さが始る頃であることから。

カルピスの日

1919年のこの日、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売した。

ギフトの日

全日本ギフト用品協会が1987年に、同協会が社団法人化されたことを記念して制定。

七夕は牽牛と織女が年に一度出会う日ということから。

(旧)スリーセブンデー

日本遊技機工業組合が1995(平成7)年に実施。

この日が「平成7年7月7日」と7が3つ並ぶ日であったことから。

世界遺産の日 [和歌山県]

2005年3月に和歌山県で制定された「世界遺産条例」で定められた記念日。

2004年のこの日、「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界文化遺産に登録された。