長く大切に使い続けているものある?

 

→ 結構 なんでも物持ちは良い方 物は大切に扱う方 ですけれど

 

  終活に合わせて 断捨離と買い替えは進めています

 

  古くて価値のないものは断捨離で 100均で行けるのなら切り替えています

 

 

2024年の天赦日まとめ!吉日のなかでも最上と言われる理由は? (hana-yume.net)

 

昨日は友達の息子さんが播磨町でe-sportsの拠点となる店舗を新設したので、胡蝶蘭を持って友達と祝いに行ってきました。

お年寄りには老化防止にもなるプログラムも多く、老若男女で楽しめる拠点になりそうです。

 

播磨町はお金持ちの町で、明石市が合併従っているのですが、断り続けているという独立系の町です(笑)そんな播磨町に先月、全国的ニュースが・・・

カーポート穴だらけ、車体ボコボコ 播磨地域でひょう被害相次ぐ 加古川市、被害証明の相談窓口設置|社会|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)

 

こぶし大のでっかい雹が降って、カーポートも屋根は大変なことに

 

 

車もフロントグラスが割れたり、カーポートの下でも車の屋根までもぼこぼこになったりと可哀想でした。ソーラーシステムや庭木まで色々保険交渉や車の買い替えや修理の順番待ちやらで忙しい中での、お店オープンになりそうです。

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

【引用】

5月30日

消費者の日

日本政府が1978年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。

1968年のこの日、「消費者保護基本法」が公布・施行された。

ゴミゼロの日

「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。

豊橋山岳会会長・夏目久男さんの呼び掛けにより豊橋市で530(ゴミゼロ)運動が開始され、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、5月30日のゴミゼロの日と11月11日の市民の日を中心として全市一斉の清掃活動が行われるようになった。「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530ゼロ運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定した。

掃除機の日

日本電機工業会が1986年から「お掃除の日」として実施し、1997年に「掃除機の日」に改称。

女子将棋の日

日本女子プロ将棋協会(LPSA)が2011年に制定。

2007年の同協会の設立日。

文化財保護法公布記念日

1950年のこの日、「文化財保護法」が公布された。