小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?

 

→ 木造校舎で 床の油引きしてました 

 

  真面目に作業などするはずもなく 衣服は毎回ドロドロに・・・

 

  帰ると叱られても 凝りませんでした・・・

 

  ふたつあったその木造校舎のうち 西校舎が全焼しました

 

  担任の先生の宿直時の 咥えたばこからポイ捨てらしいです

 

  後輩たちは綺麗な鉄筋校舎で 僕たちはプレハブ仮設でみじめでした

 

 

 

昨日は久々の好天でした。自転車で走るのが気持ちいい季節です。足を延ばして友達の畑に行くと、抜きたての玉ねぎを貰いました。甘いです。

 

ミニバラが咲き始めました。母親に見せるための買ってきたから、もうベランダ生活は6~7年は越えています。しばらく楽しめそうです。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

【引用】

5月21日

対話と発展のための世界文化多様性デー(World Day for Cultural Diversity for Dialogue and Development)

2002年の国連総会で採択。

小学校開校の日

1869年のこの日、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。

住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。

リンドバーグ翼の日

1927年のこの日、チャールズ・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功した。

前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けられた飛行機でニューヨークを出発。21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着した。飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分だった。

探偵の日

社団法人探偵協会が制定。

1891(明治24)年のこの日、日本で初めて探偵の広告が新聞に掲載された。

ただし、日附はもっと相応しいものがないか検討中であり、変更される可能性がある。