言われて嬉しくなくなった労いの一言は?

 

→ 「クレーム処理おつかれさまで~す♪」 

 

  「帰って来られて早々ですが、

 

  今度は○○さんからクレーム来てますぅ~~。おねがいしま~す。」

 

 

 

働きたくな~い!早く辞めた~い!とず~っと思い続けてきてたから、リタイヤしてからは精神衛生上爽やかな朝を毎日迎えています。

大学を出て就職する際に、確かにコネはいくつかあったのだけれど、簡単に受け入れてしまうと関連する上司には必要以上にずっと媚びへつらって会社員生活を送らなければならないのかと思うとぞっとしたから、自分で選んだ会社に履歴書を送った。

いざ社会に出てみたら、コネで入った人はすいすいと上へあがっていく人もおれば、コネの強さ加減で下積みから抜け出せない人、上司の失脚で辞めざるをえない人など様々だった。

しっかりした中小企業の経営者一族のボンボンで名刺に「取締役係長」

これにはびっくりした。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

【引用】

11月23日

勤労感謝の日(Labor Thanksgiving Day)

勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう国民の祝日。

1948(昭和23)年公布・施行の「祝日法」で制定。

戦前の「新嘗祭」の日をそのまま「勤労感謝の日」に改めた。

手袋の日

日本手袋工業組合が1981(昭和56)年に制定。

これから手袋が必要になる季節に向けて、祝日の勤労感謝の日を記念日にした。

外食の日

日本フードサービス協会(ジェフ)が1984(昭和59)年に制定。

いつも家事で忙しい母親の労をねぎらおうと、「勤労感謝の日」を記念日とした。

ゲームの日

全日本アミューズメント施設営業者協会連合会・日本アミューズメントマシン工業協会・日本SC遊園協会が制定。

仕事や勉強の尊さをはっきり自覚しながら、ゆとりある遊びとしてのゲームを楽しみ、ゲームと生活との調和が感じられる日であるとして、勤労感謝の日を記念日とした。

ハートケアの日

ハートケア情報委員会が制定。

「勤労感謝の日」に因み、勤労の基本となる身体の核である心臓に関心を持ってもらおうと制定された。

珍味の日

全国珍味商工業協同組合連合会が制定。

この日に皇居や伊勢神宮などで行われる新嘗祭で山海の珍味が供えられることと、「い(1)い(1)つ(2)まみ(3)」の語呂合せ。

牡蠣の日

全国漁業協同組合連合会(全漁連)が2003(平成15)年6月に制定。

「勤労感謝の日」に栄養豊富な牡蠣を食べて勤労の疲れをいやしてもらおうと、この日を記念日とした。

小ねぎ記念日

福岡・大分・佐賀・高知・宮城各県のJA全農県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。

勤労感謝の日が「ねぎらいの日」に通じることから「ねぎらい」を「葱来」と読む語呂合せ。

お赤飯の日

お赤飯の日制定委員会(現 赤飯文化啓発協会)が2010年に制定。

新嘗祭の日を記念日とした。

Jリーグの日

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が1993年に制定。

1992年のこの日、Jリーグ初の公式戦・ナビスコカップ決勝が東京の国立競技場で行われた。

いいふみの日

郵政省(現在の日本郵政)が制定。

「い(1)い(1)ふ(2)み(3)」の語呂合せ。

いい兄さんの日

「い(1)い(1)にい(2)さん(3)」の語呂合せ。

いい夫妻の日

「い(1)い(1)ふ(2)さい(3)」の語呂合せ。

いいファミリーの日

全国家族新聞交流会が制定。

「い(1)い(1)ファ(2)ミ(3)リー」の語呂合せ。

分散投資の日

岡藤ホールディングスが制定。

「い(1)い(1)ぶん(2)さん(3)」の語呂合せ。

あんこうの日

山口県下関市の下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会が2010年に制定。

11月23日に下関漁港で下関さかな祭が開かれ、下関漁港は鮟鱇の水揚げが日本一であることから。また、鮟鱇の可食部分7箇所を「七つ道具」といい、1+1+2+3が7になることから。

新嘗祭

天皇が新穀を天神地祇に勧め、また、親しくこれを食する祭儀。現在は天皇の私的祭祀として行われるほか、伊勢神宮などでも行われ、伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされる。

明治5年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。明治6年から太陽暦が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になることもあって都合が悪いということで、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととし、明治6年ではそれが11月23日だった。翌明治7年には前年と同じ11月23日に行われ、以降11月23日に固定して行われるようになった。1947(昭和22)年までは祭日として休日となっていた。

一葉忌

小説家・樋口一葉の1896(明治29)年の忌日。