AKG K701 コブ切除
机ネタではありませんが、ちょっとしたDIY。。。
音には定評あるヘッドフォン AKG K701。
すでにディスコンされたモデルだが、定位感や解像感に優れているので、モニタリングに愛用している人も多いと思う。
しかし、それと同じくらい悪評高いのが、ヘッドバンドにつけられた8つのコブ。。。

こいつが多数の者に頭痛を引き起こすというのは、ネット界隈ではよく知られた話。
(K701+コブ や、K701+頭頂部 で検索してみなされ)
当方も例外ではなく、K701の奏でる繊細なサウンドに酔いしれながら、頭頂部を親指で押されるような違和感と戦う日々であった。
実際、ネットを見てると、タオルやクッションを挟むとか、可動する部分をゴムで固定するとか、
いろいろな対策法が考えられているんだけど、どうも根本的な解決になる気がしない。
そこで、禁断のアレに挑戦しようかと。
ん? アレ? アレですわ。
というわけで再び破壊神となり、コブの切除に取りかかったのであった。
(いや、実は恐る恐るであったが。。。)

むむぅ。こいつは。。。
なんだろ? わた? みたいな?
ちょっと繭(まゆ)を思い出しましたよ。
ここまで来たら後戻りはできない。突き進むのみ!!
どりゃーーーーっ!!!!!

むぅぅぅ。きたねーーな。これ。
さて。ここからどうするか。
上から何か貼ってしまうのがいいよね?
このヘッドバンド、表側は本革ぽいので、同じような色の革を買ってこようかと思ったのだが、、、
天板に貼った合皮の余りがあったので、そちらを使うことにケテーイ。
型紙をとり、合皮を裁断。。。

合成ボンドで接着ぅ~~~

色の違いが心配だったけど、そんなにおかしくない。と思う。

何よりも、装着感サイコーす。頭痛、ナイす。
てか、こうしてみて、なぜコブがついてたのか、ますます謎。
ぜったいこっちの方がいいよ。

と、いうことで、無事K601な感じになったK701子ちゃんでした。
すっきり!!! (記念に台に乗せてみた)

音には定評あるヘッドフォン AKG K701。
すでにディスコンされたモデルだが、定位感や解像感に優れているので、モニタリングに愛用している人も多いと思う。
しかし、それと同じくらい悪評高いのが、ヘッドバンドにつけられた8つのコブ。。。

こいつが多数の者に頭痛を引き起こすというのは、ネット界隈ではよく知られた話。
(K701+コブ や、K701+頭頂部 で検索してみなされ)
当方も例外ではなく、K701の奏でる繊細なサウンドに酔いしれながら、頭頂部を親指で押されるような違和感と戦う日々であった。
実際、ネットを見てると、タオルやクッションを挟むとか、可動する部分をゴムで固定するとか、
いろいろな対策法が考えられているんだけど、どうも根本的な解決になる気がしない。
そこで、禁断のアレに挑戦しようかと。
ん? アレ? アレですわ。
というわけで再び破壊神となり、コブの切除に取りかかったのであった。
(いや、実は恐る恐るであったが。。。)

むむぅ。こいつは。。。
なんだろ? わた? みたいな?
ちょっと繭(まゆ)を思い出しましたよ。
ここまで来たら後戻りはできない。突き進むのみ!!
どりゃーーーーっ!!!!!

むぅぅぅ。きたねーーな。これ。
さて。ここからどうするか。
上から何か貼ってしまうのがいいよね?
このヘッドバンド、表側は本革ぽいので、同じような色の革を買ってこようかと思ったのだが、、、
天板に貼った合皮の余りがあったので、そちらを使うことにケテーイ。
型紙をとり、合皮を裁断。。。

合成ボンドで接着ぅ~~~

色の違いが心配だったけど、そんなにおかしくない。と思う。

何よりも、装着感サイコーす。頭痛、ナイす。
てか、こうしてみて、なぜコブがついてたのか、ますます謎。
ぜったいこっちの方がいいよ。

と、いうことで、無事K601な感じになったK701子ちゃんでした。
すっきり!!! (記念に台に乗せてみた)
