お部屋探し | ミチュミチュ〜日記代わりのセキララ備忘録〜

ミチュミチュ〜日記代わりのセキララ備忘録〜

日々の備忘録。お酒、晩酌、お弁当記録

夫婦のデート 旅行 飲み…
大好きな子ども達二人の事…
愛犬、愛猫、阪神タイガース、大相撲、ガーデニング、神社仏閣巡り、御朱印集め、LIVE、観劇、映画etc.

多趣味です♡

日日是好日
よろしくお願いします。
 

みて、みて❗こんなに
つくしが…☺️
なんだか子供の頃を思いだして パシャ🤳
さて

娘の合格手続きの際、一緒に申し込んだ
大学の学生寮への申し込み。

二年間しか住めないけど、ベッドや机、椅子、ミニキッチン備え付けで、改装してそんなに経っていない学生寮は家賃も安いし、セキュリティもしっかりしていて魅力的だなぁと思った。

そして、木曜日やっと入寮発表✨

が、娘の番号…なかったーーショボーン
ハズレた。。。

入寮出来ず。
家族全員の源泉徴収票を全部出して
一応申し立て書も提出してみたが
I先生に診断書を書いてもらった😃💦

が、相方さんの所得では厳しいやろうなぁ
と思ってたら やっぱり駄目でした。

申し立て事項としては

シングル家庭、無職、生活保護、長期療養、学費負担者の死亡、あとは障害者の方、自然災害の方々が
優先的に入寮出来るのは当たり前の事。
相方さんも、長期療養中で、毎年50万以上の医療費がかかっているが、ここは致しかたないと諦める…ショボーン


で、さっそく昨日 春からの娘の新しい住まい探しと
生協加入含めて 現地へ行ってきました。
朝イチに申し込んでいたので、めっちゃ早起き滝汗(笑)

生協スタッフは、みんな大学の学生さん。
なんて愛想が良くて行き届いてるのだろー。
今日1日担当してくれるのが、娘と同じ学部の
春から二回生の女の子。また この娘が感じが良い❗

まずは物件。
決めて帰らないと落ち着かない。
不動産担当のスタッフは又別の男子だったけど
親身になり、こちらの希望に合う物件を
一生懸命探してくれる。

私達が出した条件はまず大学から近い所、インターネット無料。トイレ、バス セパレート。家賃は◯◯まで。そして出来れば女性専用で 尚且つ防犯がしっかり
している所なら尚良し。
わりと条件多し😃💦

女性専用は、良い所はみんな空き部屋なしで中々良い物件は無かったけど、他の条件はクリアしてる所を二軒ほどリストアップして、さっそくお部屋の見学。

一軒め。生協管理の物件だが、みた瞬間 ここはあかんな😃💦娘とすぐさま意見一致。

二軒目の物件。一軒目が酷すぎたから??いやいや
ここはいかにも、大学生の1人暮らしっていう部屋で
ここは娘とも いいね👍とここに決める事にした。

あらゆる所をメジャーではかりまくる相方さん(笑)
キッチンは一口コンロに流し。
お風呂とトイレもセパレートやし、洗濯機もおけるし、インターネット無料やし、モニターインターホンやし、お家賃も想定内。

ここに決めました。正直、何軒もこんなの見るの大変ですね😃💦

学生専用だから 敷金 礼金 仲介料もなし。 エエ所が見つかりました😃初めての1人暮らし。。来週に引っ越しします!!
 
この間もずっと 娘の学部の先輩は私達についてきてくれていて、娘に勉強のこと、バイトの事、ゴミの出し方とか サークルとか。。
色々アドバイスしてくれ、緊張気味の娘も笑顔になってました。

お家をみた後は、そろそろお昼って事でランチタイム☺️娘の大学の食堂で学食 初体験✨
↓私の。
↓相方さんの
↓娘の。

メインのおかずが300円。副菜80円。ご飯サイズによって変わりますが、私と娘の70円。味噌汁25円。
安いわーびっくり
味も中々美味しかったです。

ご飯を食べた後は
生協への加入手続き。そして、新生活の準備品の説明と購入。

結局 息子の大学もそやけど、生協に入ったほうが、教科書も安くかえるし、色々便利なんだよね。

娘はPCを買っていたので 大学オススメの理系専用の 電子辞書を買いました。

そのあと、娘のお部屋の正式申し込みして 今年卒業した先輩達のリユースの家具の展示をみて、午後3時に
終了ーーー‼️

丸1日、私達家族に付いてくれた Mちゃんに感謝です。
 
あー…ホッとしたニコ

昨日1日だけで

新住まいの初期費用、学用品、生協の費用、ミールシステムを利用することにしたので、
結構な額がいきましたが、とりあえず
新生活をスタート出来そうです爆笑⤴️⤴️

物件は。。 

やっぱり現地で実際に見てみないとわからない事も多く 直接見に行って良かったと思います。
学校からお部屋までの道。学校が遅くなった時帰り道大丈夫か?とか、お部屋周辺の環境。ベランダに洗濯干せそうかとか。色々。

生協の入り口にね、
面白いの貼ってあったので貼りますよ!!

大学に入学する子の 
✨「親離れ7カ条」✨

✔️その1 
自分のことは、自分で最後まで行う努力をすべし。

✔️その2
親を電話一本でおろせるATMと考えるべからず
↑これ、まぢで大笑い((ノ∀`)・゚・。 
✔️その3
実家のものをなんでもかんでも持っていくのは避けるべし
↑まぁ、これは私は有るもん持って行ったらエエやんと思います😃💦

✔️その4
親の事をホームヘルパーと思うべからず


✔️その5
親が突然遊びに来ても 慌てない部屋を維持するべし
ここは女子でもあるしね、清潔を心がけて欲しいです真顔

✔️その6
定期的に親に連絡する気遣いの心を持つべし
ほんま、それな!!男子はほんまに連絡しない、連絡しても返ってこないって話よく聞きます(笑)💦

✔️その7
親から受けた愛情を心に留めて 親に恥じない
大学生活を過ごすべし!
 ↑
親が果たさないといけない義務教育はとっくに終わってる。大学、短大、専門学校等々に子供を行かすのは
当たり前じゃない☺️それこそ子どもを思っての親の愛?!
一番はやっぱり 学業を頑張って欲しいとこです。

あっ!!
親の子離れ版もありました(笑)
それはまた次回✨

最後に娘が学ぶ学部の棟を見ました♥️

先輩曰く 娘の学科は2年時から 毎週2回は実験
レポートらしいです😃💦💦
昨日は朝イチから動いて
日帰りだったので
さすがにぐったり😣💦💦💦


晩ごはんは、ピザにしました😁🎵


そして

今朝 娘の高校から御手紙が
わざわざ最後の成績の送付と。。

担任の先生からの御手紙。。

ちょっと ジワーってきました。

真ん中だけが たぶん子供1人 1人に書いてると思うんやけど、
娘への言葉も嬉しかったけど、
さすが旧帝大出身の先生!!先生がみんなへの
メッセージが


「自分史上最高の自分を毎年更新し続けていってください。君たちに出会えた事に感謝とありがとう。
あなたに輝かしい未来がありますように✨」
なんて素敵な贈る言葉なんだろう。

最初は成績の事しか言わない。成績しか興味ないんや
と思ってた。


でも、事あるごとに いつも声をかけてくれてたと娘から聞いてた。

調査書を作るとき、こんな感じで作るねんて!
と、娘が見せてくれた紙に

成績以外の部活や校外活動、委員歴などを書く欄の所に家庭という所があって 娘の事は

「両親からの愛情をいっぱい受けて育ちながらも 躾には厳しい家庭に育ち」と書いてあり。。

我が家を見たん??(笑)
とか思いながらも、そのお年まで教師歴それこそ30年以上。色々 普段の子供達をみていて その子だけじゃなく色々  垣間見える部分もあるんやろなぁと感じた。

娘自身言ってたけど、
「私、ほんまに◯◯高校で良かったわ」
と言えるくらい☺️

この御手紙をもらって 本当の卒業なのかな。。と。

沢山の友達と、二年の担任の先生、三年のこの先生。ほんまに人に恵まれました。
大学も良い出会いに恵まれますように!

今日も娘はランチは 東京に進学するSちゃん 浪人が決まったKちゃんと三人で。
サムギョプサルを食べるらしい


で、晩は、お次は水泳部の面々たちと最後の打ち上げ兼お別れ会らしいですえー

兵庫県には行きません😓💦

近場です。。
月曜日には 娘の近所の親友がお泊まりにきます😃💦
もーーー ほんま最後の最後まで
バタバタするわ😓💦