くらいからボチボチと
父の遺品整理兼…片付けを
仕事の合間や休日にやっていますが

先週の月曜日も昼から
片付けをしたけど
まだまだ…
まだまだ…
片付きそうにありません


大量すぎる
あらゆる
モノ…。
モノ…。
モノ…。
趣味の本や、鉢や、野生ラン、シダ植物…
置ける場所があった、なお且つ
父はなんでも大量に持っておきたい人
だったので、土(未開封)だけでも
50袋くらいありました


中二階を片付けたら、水槽だけで15個も あった(;^_^A←熱帯魚もやってました


凝り性で収集が大好きで…でも興味なくなっても捨てないから、たまる一方やったかな。と思います…。
タンスだけでも今まで6つは処分しましたかね

服は、リサイクルに持って行ったけどいいモノは昔ながらでわざわざ仕立屋さんに全部ネームの刺繍を入れてもらってるので引取出来ないらしい…。
せめて父が気にいってたモンベルやグリーンクラブやピアのはサイズの合う息子や妹の旦那様に着てもらいたいなぁ…。
先週は、仕事と片付けの合間に
熊本の叔父が家族で父にお線香をあげに来てくれました。
従姉妹ももう24歳になってた

無事看護師さんになってました

叔父の父との思い出話でリビングは笑いで溢れて、お父さんも喜んでたかな?楽しい思い出話ありがとう。
来てくれてありがとう。
私達が悲しくなるような話はしない…
むしろ、笑える話をしてくれる。
優しい身内は会ってもホッコリします。
お土産もありがとう。
熊本のパンフが入ってて、無償に熊本に
行きたくなりました。今年の夏は行けなかったから…。



今年…
本当は出したくなかった喪中ハガキ…。
でも…
相方さんが作ってくれたので、出すことにしました。

今までは喪中ハガキ頂くのも、祖父や祖母が…って方が多かったけどここ1〜2年は父や母の方もいたりして
…だんだんそんな年代になってきたのかもしれません


ウチのように
義母が…
父が…
と2人も同年に亡くされる方はそうそう
居ないかもですが…
(居ないほうがいいです。絶対に

ハガキを送るにあたって、どうしても
私の口から伝えたいと思った友達に
仕事が休みの木曜に、会う約束をして
一緒にモーニングをしました

Aちゃん…突然言うて
ビックリさせてごめんね。
でも、しばらく…ショックが大きすぎて
誰にもわざわざ電話してとか…LINEしてとか…あの時はとても無理やってん。
でもAちゃんには直接言いたかったから、って言いました。
言えて良かった。。と思います。
金曜は一日仕事をして
土曜日は、朝一から娘の高校の説明会
昼ちょっと打ち合わせがあって
午後からは、医療講演会。
テーマは
「がんになっても自分らしく生きる」
相方さんと2人で行きました。
三部構成になっていて
①「自分にあったがん治療」
②「自分らしさをとことん支える」
③「やっぱり自分の家がいちばん」
で、消化器専門ドクターのお話、ホスピス医長のお話、在宅クリニック院長のお話でした。
ホスピス医長さんこそ…


相方さんがH大でお世話になったM先生でした。相方さんが転移、オペした時ずーっと寄り添って話をくださった先生…。
私が1月に入院、手術した時も病室に顔見に来てくれて…
ほんまに助けられた先生!
話を聞けて良かったです…。
どの内容も、分かりやすかった。
しかもなんと!!
講演会後…相方さんのスマホにM先生から
Sメール!
先生「来てくれてたんですね!また会いましょう」
って…。
嬉しいですね


春に先生は病院が変わっているのに
1患者の相方さんを覚えていてくれて…
また相方さんとH先生に会いに行こうと思います。
土曜日の晩は、娘は水泳部の打ち上げ
息子も友達と晩ごはんに出掛けたので…
相方さんと2人焼肉(笑)
父と母と最後に約束してたお店





やっぱり…
お父さんと行きたかったな…。
一緒に食べたかったな…。
店のスタッフとも仲良くなって顔見知りになってた父。スタッフも父の事、とても驚いてました。ほんまに元気な人やったからなー、。
今、目の前にある全てのモノや人は
何一つ当たり前じゃない。
感謝して毎日大切に…。
今週も残り僅か…。
頑張りまーす

