小学2年生の宿題って、こんなものですか?
算数と国語のプリントが各6枚
漢字ノート7ページ
デジタルドリル10問
植物の観察日誌1枚
夏休みの日記1枚
図画工作の作品か展示作品1品以上(1品でも可)
デジタルドリルは初日に終わった。
プリントも漢字ノートも2~3日で終わった。
観察日記も枯れる前に描いちゃった。
日記は夏休み中一番楽しかったことを書きたいからと置いている。でも1枚だけ。
工作も、チャレンジタッチでオンライン講義を受けて、土器みたいな陶芸作品作ったから、ほぼ終わり。
ま、いいんだけど。
幼稚園の時の宿題の方が多かったから、心配になる。
幼稚園は分厚い冊子を持って帰ってきてたし、毎日カレンダー書き込んで、生活も整っていたなと思って。
7月中に宿題終えるのは素晴らしいことだと思うんだけど、元が少ないとどうなんだろうと思って
YouTubeやゲームばっかりしてますわ。外は暑いし、遊べないもんね。
だから、チャレンジタッチだけは毎日やるように言っています。塾や公文には行っていないから。
それにしても、チャレンジタッチはよくできてるなと思う。
お勉強も、オンラインの特別講座も、ゲームもできて。
おまけに本までいっぱい読めるし、ポイント貯まったら景品もらえるし。
子供も楽しくやっています。
急に宣伝?!
(笑)いや、本当に助かるなと思って😄
今月は実力診断があって、提出したらいっぱいおかわりの問題がもらえたんだって(笑)
嘆いていました
ちゃんとやってないと、電話がかかってくるんだってね💧
まだ、かかってきたことないし、毎月ちゃんと赤ペン先生提出してるから、ちゃんと真面目にやってる息子を褒めてあげなきゃ💗です。
そうそう、LINEみたいにチャレンジ内で私とメールができるから、つながっているのも嬉しいみたい。
良い時代だな・・・
こんなんあったら、私ももうちょっと勉強しただろうか(笑)