せっかくの長期連休でしたが、初日から夫は高熱に侵され、隔離生活となりました
ショックもあってかなり元気がなかった夫ですが、少しくらいは充実した時間を過ごしたくなったのか、密かに温泉宿を探していたようです
地震や台風の影響で、キャンセルが出たのかもしれませんが、
お盆特有の嘘みたいなバカ高い金額ではないお宿を見つけたということで、久々に行くことになりました
ほんと、いつも急ですわ(笑)
私たちはいつも、楽天トラベル![]()
いろんなお得な機会がありますが、今回はちょうど「5と0がつく日」に予約ができたので、5%割引をGET
おまけに1000ポイント貰えるそうです
関東に住んでいたころは数時間かけてお宿に行くのが普通でしたが、今は家から近いところに有馬温泉があるんです
近いけど、まだ行ったことがない![]()
まだまだ体が絶好調とは言えない夫なので、車で1時間もかからずに行ける有馬温泉はすごく魅力的でした![]()
で、今回のお宿はこちら↓↓↓
有馬温泉 月光園 游月山荘(ゆうげつさんそう)
月光園はこの游月山荘と鴻朧館(こうろうかん)の2つのお宿があります
鴻朧館の方はお部屋が広く、高級なイメージでお値段も少々お高め↓↓↓
でも今回はこのお盆時期にたまたま空いていた游月山荘に宿泊しました
游月山荘はコンパクトタイプのお部屋が詰まった旅館です
(一部露天風呂つきの大き目のお部屋もあります)
私たちのお部屋は25平米のこじんまりした純和風のお部屋でした
建物自体は古くて、お部屋もトイレも昭和の匂いがする佇まいですが![]()
うちの子は「ここ来たことあるような・・・」って懐かしさを感じているようでした
来たことないけど![]()
窓からは緑がいっぱい見えて、自然を感じられます
上手に
撮れてなくてちょっと怖いかもしれないですが、癒される風景なんですよ![]()
貸切風呂を借りる
息子は先日7歳になりました
身長は低い方だし、まだまだ可愛らしいとはいえ、昨今の男児トイレ・女湯問題
神戸市公衆浴場法施行条例でも令和6年4月1日から混浴制限年齢が10歳⇒7歳以上に変更されています
もう一緒には入れないんだよね![]()
ま、私はゆっくり入れるから良いんだけど![]()
と思っていたら、夫が着くなり「貸切風呂空いてますか?」って![]()
月光園の貸切風呂は、游月山荘とつながっている鴻朧館に3つありました
(温泉ではないようです)
- 檜
- 洞窟
- 砂岩(ワイン風呂)
夫はワイン風呂に入りたかったみたいですが、子供もいるので一応やめて(笑)
檜の湯をお願いしました
どのお風呂も40分 2,200円
檜の湯は広くて、手すりも付いているバリアフリーなので、車いすのままでも入れます
落葉山の景色に癒されるのですが、夫曰く、ちょっとだけ下の男湯温泉が見えるそうで、女性は窓際まで行かない方が良さそうです![]()
無理しないと見えないから大丈夫だとは思いますが![]()
洗面化粧台には化粧水や乳液・洗い流さなくて良いトリートメントなど数多く並んでいました
お風呂場にもメイク落としやパックができる商品が置いてあります
(売店に売ってます・・・的な
)
何も持って行かなくても良いのでラクチンでした
ゆっくり40分お風呂を楽しんでから、お部屋でゆっくりそれぞれの時間を過ごしました
ロビーで生ビールのサービス
17時から19時まで、一人1杯の生ビールサービスがありました![]()
麦茶も置いてあります![]()
息子が写真を撮ってくれました![]()
![]()
お部屋には温かいお茶の用意はされていますが、冷たい物が飲みたくなったら売店か自販機で買うしかありません
なのでとっても嬉しいサービスです
お風呂上りにすぐにいただきたかったので、16時開始が理想だけど(笑) ←自分勝手![]()
冷えたビールはとっても美味しかったです![]()
お食事前にいただくのもどうかと思いましたが、私はこの1杯で満足したので、アルコール代浮いたわね![]()
食事はビュッフェスタイル
子供がいると、ビュッフェが嬉しいですよね![]()
![]()
今回はメイン料理がついた創作和風ビュッフェの夕食でした
メインは神戸牛小鍋とお造り3種盛
他のテーブルを見たら、神戸牛の鉄板焼きの人や竹蒸しがメインの人もいたので、いろんなメイン料理のプランがあるようです(私たちは選ぶ余地はなかったけど
)
でもね、正直このビュッフェの内容がすごかったので、「
メインいらん!」って感じでした
ビュッフェって、出来合いの商品を並べてる・・・って所も多いじゃないですか
どの惣菜も同じような味と言うか・・・
でもこちらのお料理はちゃんと手作りの味がして、どれもとても美味しい![]()
![]()
手を抜いていないって言うのが伝わりました
いろいろありすぎて迷いますが、何度も回っていっぱい食べてしまいました![]()
息子ももう、一人で回ってました
デザートも充実していましたよ![]()
あとね、神戸牛の小鍋ですが・・・
あまりに良いお肉すぎて、アラフィフの私たちには重たかった![]()
なかなかのお肉の量で、それにもびっくり
子供にも付いていたので、なんだか勿体なかったです![]()
お食事の間にお布団を敷いてくださっていました
冷たいお水の用意もしてくださっていたので嬉しかったです
少し休んでから、温泉に行こう![]()
温泉に入る
有馬温泉といえば金泉です
月光園ホームページより
この色、知らないとびっくりしますよね![]()
日本最古の温泉ともいわれる有馬温泉は、鉄分を含む褐色なので、上がる時はしっかり洗い流さないと服が茶色に染まります(笑)
子宝や美肌に良いとされ、太閤秀吉もねねを連れて何度も訪れたとされていますね![]()
泉質はナトリウム-塩化物泉(純度100%)
効能は慢性皮膚炎・慢性婦人病・動脈硬化・火傷・関節痛・肩こり・冷え性など
月光園には温泉が3か所もありました(敷地内に泉源があるそうです)
- 游月山荘 大浴場「鶴の湯」「亀の湯」
- 游月山荘 露天風呂「阿福の湯」「玉鉾の湯」
- 鴻朧館 露天風呂サウナ付き大浴場「金波の湯」「銀波の湯」
特に游月山荘の露天風呂 男湯「阿福の湯」女湯「玉鉾の湯」は有馬の子宝神社から御分霊を受け賜り、浴場内にお祀りされている神霊泉だそうです
なんだか良さそう
もう関係ないけど
源泉かけ流しの温泉で、洗い場はなく浸かるだけなので、他の大浴場で体を洗ってから行かないといけません
お宿を出て滝川沿いを少し歩く場所にあるので、雨の日は傘必須で大変ですが、情緒があるのでやはり入っておきたい温泉ですね
赤い通りの先が露天風呂
映ってないけど、右側に游月山荘、左側に鴻朧館があります
めっちゃきれいに撮れました![]()
![]()
夕食後、少し時間を置いてから行ったので、人が多く、特に女湯は芋洗い状態に![]()
ゆっくり浸かりたかったので、その足で鴻朧館の大浴場に移動しました
これが本当遠いので、方向音痴の私は迷いそうで不安でしたが、なんとか人の流れに乗っていくことができました
こちらの男湯「金波の湯」女湯「銀波の湯」は洗い場も多く、広くて、露天風呂も空いていました
ゆっくり落葉山の絶景を眺めながら、金泉を味わって参りましたよ(一人で
)
温泉は3回入らないと!ということで、朝も7時前に起きて、すぐに温泉へ
部屋から近い游月山荘の大浴場でいいやと思っていたのですが、昨日露天風呂しか入っていない夫と息子は鴻朧館の大浴場に行きたいというので、仕方なく一緒に向かうことに
ま、やはり露天風呂は最高ですもんね![]()
朝食もビュッフェスタイルで
しっかりお湯に浸かって癒されたら、またまた朝のビュッフェタイムです![]()
昨日あんなに食べたのに、すぐにリセットされるお腹![]()
和食も洋食も充実していて、果物もいっぱい並んでいて、とっても美味しすぎて
またまた朝からお腹いっぱいいただいてしまいました![]()
あ~幸せ![]()
![]()
![]()
どうして旅館の朝はこんなに食べられるんだろうね
牛乳飲んでジュース飲んでシメにコーヒー飲んで
飲み物だけでもすごい量だわ![]()
チェックアウトは10時
10時ギリギリまでお部屋でのんびりして(夫なんて寝てましたわ)
サクッとコード決済でお支払いして月光園を後にしました
今回3人で77,220円
5%引きクーポンを持っていたのでそこから3861円引き
さらに夫は楽天ポイントが30000ポイントも溜まっていたので30,000円引き
結局支払い合計は43,359円となりました
すでにオンライン決済していたので、入湯税・貸切風呂代・アルコール代合わせて4,432円を追加でお支払いしました![]()
![]()
後からまた楽天ポイントを1000ポイントもらえるそうです
なんか本当にお得ですね![]()
当初は外湯の「金の湯」「銀の湯」に立ち寄ろうかなんて話もしていたのですが、ゆっくり露天風呂に入って満足したので、お土産屋さんにも寄らず、まっすぐお家に帰りました![]()
![]()
だってすごく近場なので(笑)
いつだって行けるわ
で、お家に帰って「やっぱり家が落ち着くわ~」なんて冗談も言いつつ
残りの夏休みを抜け殻のように過ごした夫なのでした![]()
![]()
私はゆっくりできたし、楽しかった~![]()
月光園、とても良い温泉宿でした![]()
おすすめです















