展開編受講してきました②

 

 

専業主婦の呪縛から解放されて、

役割を生きることから

断捨離®で

自分の人生を生きてみませんか?

 

 

ご訪問ありがとうございます

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

須賀絢加(すがあやか)です

 

 

ブログ村ランキング参加しています

君子蘭をポチっとしてくださると

ブログを続ける励みになります

     ⬇️

  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 にほんブログ村

 

ありがとうございました。

続きをお読み頂けたら、幸いです

 

 

 

先日、展開編(7期)を

会場受講してきました

 

 

 

 

 

 

 

 

印象に残った3つのこと

1.その都度始末

2.活用価値

3.行動が愛

 

 

 

1.その都度始末

 

モノが溜まってしまったのは

 

その都度、その都度

判断して始末してこなかったから

 

 

その都度、判断をしても

引き出しに突っ込んで

行動は起こさなかったから

 

 

モノは勝手に出て行かない

モノが勝手にやってこない

 

 

自分で取り入れて

自分で始末をつけない限り

モノは、そこから立ち去らない

 

 

当たり前の事だけれども

とても印象に残りました

 

 

手と足を動かして、

モノを出すという始末をつける

重要性を実感しました

 

 

 

 

2.活用価値

 

断捨離で大切にするのは

 

活用価値

 

感情価値でもなく

使用価値でもなく

重要価値でもなく

使用価値でもない

 

 

その人にとっての活用価値

だから、今の私にとって

必要かそうでないか

 

 

常に今の私にとって

キーワード

だと感じました

 

 

モノとの関係

ヒトとの関係

コトとの関係性

すべて時間とともに変化する

 

 

諸行無常

まさしくその通り

 

 

昔、使い勝手が良かったモノも

今となっては、
もっと良いものがあったり

 

 

状況が変わって

必要がなくなったり

 

 

関係性の問い直しを

おろそかにしていると

モノが溜まっていく

 

 

やはり、

その都度、その都度ですね

 

 

 

 

3.行動が愛

 

 

 

大切にしていれば

メンテナンスも楽しいはず

 

 

まさしく、その通り

主人の洗車たるや

お見事です

車への愛情を感じます

 

 

メンテナンスが「めんどくさい」と

感じるならば

その”愛は”胡散臭いかも。。。

 

 

大切なブランドバックでも

大切な思い出の品でも

埃をかぶっていたら

本当に”愛でて”いるかどうかは疑わしい。。。

 

 

それは執着かもしれないし

未練かもしれない

 

 

高かったから

思い出の品だから

母の形見だから。。。

 

 

状況を見て

自分自身に問い直してみる

良い機会かもしれない

 

 

今回の展開編では

このような印象を持ちました

 

 

自分なりに

気づきも多く、改めて

その都度、実践の大切さ

 

 

メンテナンスの状況を鑑みて

改めて、関係性の問い直し

 

 

そして、メンテナンスを

引き受けるのか

外注するのか

手放すのか

 

 

考える良い

きっかけとなりました

 

 

お誘いです

 

 

次回、展開編を受講後に

展開編の余韻を楽しみたくて

 

 

同期、

断捨離トレーナーおおままさこ

と企画しました

 

展開編余韻を楽しもうお茶会

↓↓↓

 

 

 

お待ちしています

 

 

 

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

 

 

 

ステップメール始めました

 

最終日には

特典もご用意しています

 

 

 

須賀絢加のご自宅サポートはこちらから
(年内、先着5名様キャンペーンしてます) 
⇒ ★★★

 

 

お友達になってください
特典があります


友だち追加

 

 

 

メールレターにご登録お願いします

                    下矢印

        

 

 


   

ランキングに参加しています

あなたの応援がはげみになります

ぜひ応援のボチっをお願いします

下矢印下矢印下矢印

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村