いよいよ今月にはロサンゼルスで開催されるUNCOVERED: FINAL FANTASY XVにてff15の発売日が明らかとなるが、世界中でファイナルファンタジーシリーズの最新作に期待が寄せられている状況だろうか。
ff11やff14ではナンバリングソフトといえどもオンライン専用ゲームなので、何かとプレイする前に終えた人も多そうな気もします。ff13シリーズは三部作で続いたので、なかなかナンバリングが登場しなかったこともあり、ff15においてはff13ヴェルサスからの移行したものなので、とにかくff15に関してはずいぶん待ったという印象が強いものがございます。
田端DのATR7.0では、ff15プログレスレポートなどで新たなエネミーやバトルテストなどを行っていたけど、あれでプログレスレポートは最後になるそうなので、もうある程度ff15は出来上がってきている段階なのかもしれない。
魔法でカエルにできるトードが復活していたりと、なかなかファイナルファンタジーらしさを残しつつ、新たな進化させている面もあるんだな。
天候が変化できたりととにかくff15の体験版の時点からでも舞台がリアルに構築されているところがありましたが、魔法システムが加わることでより戦略性の高いバトルが望めるかと思います。敵側にあたるニフルハイム帝国なども紹介してましたが、イドラやアラネア・はいウィンドなどが紹介されて、少しづつ敵国がどんなキャラクターがいるのかが見えてきました。
ff15公式サイトでは日本版のフォーラムがクローズされて、ff15ブログを立ち上げるなどして最新情報をドドントと出すようにしてました。ツイッターではff15ファンアートの募集などを行ったり、ff15ファンミーティングの開催内容を募集してみたりと、ようやく日本寄りにおけるサービスも開始してきたので、ff15発売日までどんどん続けてほしいところですね。
何にしてもとくに情報が無いまま続いていたが、ff15フォラームでは開発者からの返信メッセージがあったが、とりあえずそれを眺めて製品版のff15がどんなものなのかと想像していくしかなかった。体験版の内容もずいぶん古くなってしまったので、新たにまた体験版を配信して欲しいところだなw
にしてもまだ発売日が決まった訳でもなく、とにかく前倒しで情報を投下してしまったのでかなり長く待った印象もあるけどff15の発売日とやらは2016年の年末あたりが濃厚だったりするかもね。ここからまたしばらく長く待たされそうな予感もします。とりあえず延期とかしないだけであればいいのですが…