先日の東京日帰り旅行は、往路が東海道回りの新幹線、復路が深夜夜行バスの利用でした。

往路は米原での乗り換えでしたが、ちょうどお昼時だったので、久しぶりに駅弁を買いました。そのお弁当が異次元の素晴らしさだったので、今日はそのことを。


お弁当の名前は「湖北のおはなし」サンプルを見て、何となく心惹かれたので購入しました。井筒って井伊家の家紋だったっけ?←調べたら井伊家は円の中に橘の「彦根橘」でした。「井筒に橘」は井伊家の始祖である、井伊共保の家紋でした。日蓮宗の寺紋でもあるのは、日蓮が井伊氏の出身だったから、だそうです。(インターネット調べ)


えへへビールも買っちゃった!休みだし旅行だし、12時回ってるからいいよね!爆笑


美味しそうなものばっかり!ご飯はおこわで二度びっくり!更にご飯の下には塩漬けの桜の葉っぱ(桜もちを包んでるアレ)が敷かれてて三度びっくり!びっくり


お弁当の詳しい解説はこちらをお読みくださいラブ


車窓の外の景色を見ながら、当然完食しました。ごちそうさまでした。幸せな時間でした!の中には金色の飴が入っていました。


すのこの容器の結び目にも手を抜いていません。地味ですが、驚きいっぱいの素晴らしいお弁当でした。次も絶対買います!