先日訪ねた呉市には名物として海自カレー

つまり海上自衛隊の艦内で出されているカレーを再現したカレーがあります。


呉海自カレー 公式HP


これがなかなか面白くて、というか厳しくて

・各店舗が提供できるカレーは各店舗に希望を取ったうえで抽選で決まる

・カレーのレシピは各館、部隊の調理員が直接指導

・提供するカレーの艦長、司令が自分の艦、部隊のカレーと同じ味と認めないと提供できない→認定証が発行される

・艦長、司令が交代すると認定を受け直さなくてはならない。

・抜き打ちで乗組員、隊員が味はもちろん、接客までチェック。不合格だと提供できなくなる。

というルールのもと、隊員のみなさんが食べているカレーの味がお店で再現されるようになっているのだそうです。




今回、ヤマトミュージアム向かいのマリンビル3号館で

潜水艦「そうりゅう」のカレーを提供している「ハイカラ食堂」に行ってみました。

が、残念ながら「そうりゅうカレー」は売り切れガーン

甘口の「そうりゅうカレー」に対し、辛口の「てっぱんカレー」をいただきました。



そうりゅうのカレーを食べられなかったのは残念でしたが、「てっぱんカレー」もとても美味しい😋

鯨のカツレツと肉じゃががついているのは「そうりゅうカレー」と同じです。


肉じゃがは呉と舞鶴が発祥の地を名乗っているご当地メニューですし、鯨肉も旧海軍に深く関係のある食材ということで、しっかり旅気分が味わえる良い組み合わせ。

鯨肉のカツレツは柔らかくてなんとも美味でした。


もちろんカレーもとても美味しかった‼️

結構辛くてスパイシーなのですが、フルーツの甘味も感じられてやみつきになりそうなカレーです。

思い出しながらまた食べたくなりました。


海上自衛隊と同じ食器(てっぱん)も気分を盛り上げますね。

ちょっとお高いですが、このお店の売店で買うことができます。


呉ではいろいろな艦や部隊のカレーを街のあちこちで食べることができるのですが

シールラリーがあって、集めた枚数=食べたカレーの数に応じて商品がもらえるとのこと。


1週間くらい滞在して海自カレーをコンプリートする旅もありだな〜とちょっと思ってます。




そうそう、「ハイカラ食堂」さん

ちゃんと認定取ってました👍

次は早めに行って「そうりゅうカレー」食べます😊



通販でレトルトが買えるみたいです。

ふるさと納税でも‼️検討しよう。



<関連記事>