ブログネタ:傘をなくす人ですか?
参加中本文はここから
最近、タイ奮闘記に力を大分注ぎ込んだので
体力の限界です!!
申し訳ない、今日もブログネタからいきましょか~~
傘をなくす人ですか?
お答えしましょう。
いいえ! 失くしません!
と言いますか、傘を失くすって表現は
ちょこっと頭の悪い表現じゃないですか? ねえ、そう思うでしょう?
はい、ここで質問です。
あんな、でかいのどこで失くすんですか~??
大抵、 学校とか職場とかコンビニとか電車とか
そういう返事が返ってきますよね~~
じゃ、置いてきてる場所を覚えているなら
置き忘れてる って言う表現が的確じゃないですか?
あなたは失くしてるんじゃないですよ~~。
手元にない状態を失くすっていう??
ほ~反論ですか?
それは探しても見つからなければ、失くすと表現出来るかもしれないけど
学校とか、コンビニとか 誰かが人為的に持って行っていれば
それは 盗まれた というのが正しいでしょ~。
失くすって並大抵のことじゃないよ。。ねっ!
なら、電車の中に置いてきちゃった場合はどうなるのだって?
本当に困ったもんだね。
1から10まで説明しないと分からないんだから。
電車に置き忘れても誰かが持っていかない限り、
終着駅の忘れもの係にあるんだよ。。
だから、失くした状態じゃないんだって!
傘、ごときに取ってくる場合じゃないって?
もう、失くすの意味を考えようともしてないね。
探す気もない。取りに行く気もない。
物を無駄にする人間ごときに、言い訳の余地なんてないんだよ・・・困ったね。
仕方がない・・・
俺が本当の傘を失くすって教えてあげようか?
昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが山奥に住んでいました。
おじいさんは雨が降っていたので傘をさして山へ芝刈りに
おばあさんは雨が降っていたので傘をさして川に洗濯に行きました。
おじいさんは山へ着くと必死で芝を刈りました。
あまり無茶するなよ?おじいさんよ。
おばあさんは川へ着くと必死で洗濯しました。
雨降ってるなら、せめて晴れの日待とうよ?おばあさんよ。
なんて~仕事人間なんだ~~。
おじいさんは必死になり過ぎて、
傘をそっちのけで刈り続けそのまま、家に帰って来ました。
そのころ、
おばあさんは大量の雨で洗濯物も 自分すら流されかねない危機に瀕していました。
その時に、川のそばに置いた傘は川に流れてしまいました。
おばあさんは踏ん張り、流されずにすみましたが、
傘と洗濯物を失くしたショックで帰宅しました。
でも、もっとショックだったのは大切なおじいさんがずぶ濡れであったことでした。
(これぞ、夫婦愛!!)
おばあさんはおじいさんに、
「あれ、おじいさんや。 傘はどうされたんじゃ?そんなに濡れて~」
おじいさんはこう答えました。 「はて、どうしたものか?傘なんぞ知らんぞ。。」
家にあった傘はこうして、失くなりましたとさ。。
めでたし、めでたし。 (めでたしかどうかは疑問だが・・・)
そうです、こんな状況を失くすって言うのですよ。
分かりましたか?
結局、俺は何が言いたいかって?
俺は 大事な折りたたみ傘を いつも持って歩いているって事だよ。
失くすわけないじゃん!
折りたたみ傘は俺の相棒なんだ。