まいどおおきにです。タヌイチロウです🧛♂
今日は「模試」についてのお話です。
昨年、購入したのですが、実はここだけの
話、購入後、1度も開くことなく、試験日
当日になっちゃいました😂💦
やらないものは、買わない方がいいに
決まってますんで、購入の際は計画的に❓❗
です。
通信講座にせよ、通学講座にせよ
現在資格学校で受講されている方は
その資格学校の「模試」を受験するのは
当然の事ですが、あえて他の資格学校の
「模試」までは受けなくてもいいかと
思います。
各資格学校は、当然自校のカリキュラムで
合格するように講義を進めてますんで、
その学校の模試の成否で試験当日までの
軌道修正を先生方とお話しながらすれば
十分だと考えます。
では、独学の方は❓
ちなみにオイラは、購入した模試をせず😅
「伊藤塾」さんの模試一つだけ受験しました。
理由は3つ。
一つ目は実施時期が本試験2ケ月前頃の
実施だったこと。
2つ目、他社さんは模試のスケジュールが
複数回受験して判断していくという
1連の流れが出来ていたのに対して
伊藤塾さんは、一回のみの受験が可能
だったこと。
3つ目、模試の中でイチバン難しそう
だったから。
どこの模試を受けるかは、それぞれの
事情等もあろうかと思いますので、
いろいろ見比べて受験してみれば
いいかと思います。
市販の模試でも大丈夫だと思いますよ☝✨
いずれにせよ、本試験と同様の環境
(3時間)での擬似体験はしておくことを
オススメします。
時間配分なんかも掴めるはずです。
ただ、不安からか、あっちこっち手当たり
次第受験するのはどうかな…😅❓
模試で高得点を出すのが目標ではなく
あくまで本試験に合格することがゴ―ル
だから。
不得意な部分を見つけ出して、本試験までに
修正・やり直すのが「模試」の本来の
目的なので、そこはキチンと押さえて
おいて下さいね😀☝
模試一回だけでも、正しく分析すれば
合格できます🎉
中には受けなくて合格する人も
おられますし。
余談ながら…
伊藤塾さんの一般問題は、
本試験よりマニアックな問題❓❓が多く
難しかったです😵💫
最後にもうひとつ。
模試で好成績だった方、油断しないで。
合格発表当日、模試は完璧だったのに
涙をのんだ方々、無数におられたから。
最後までフルスロットルで望んで下さい👍。

今日も最後までお読み頂きおおきにです🧛♂。
乱文乱文ご容赦を。
夢を追う、視線はいつもナナメ上↗️😂。
かえってきたタヌイチロウでした。
