まいどおおきにです。タヌイチロウです🙇♂

さくら🌸が満開になりつつある時期は
別れもあるが新しい出会いも。
いろんな意味で心躍る時期です。🤗
Twitterを拝見してると、「退職しました。」
「卒業しました」「新しい仕事が見つかり
ました」なんてツイ―トが。
もうすでに2022年度合格者の何名かは
登録・開業へ進めておられますが、
オイラは今は、ジッと準備の為に耐える
時期。
今の目下の課題は、社労士試験✒️📚と
合わせて「開業準備・運転」資金💴を
どうするか、です😅。
開業となると、やはり「登録」含めて最低
100万円以上(もっとか⁉️)の資金が必要なん
ですよね💦
行政書士の開業=個人経営者。
お店をもつのと一緒。(よく考えれば
そりゃそうだわ😅)
経営も学んでいく必要が、実務勉強と
共にあるんですね〜😵💫☝
まぁ、もっとも、全く今使える貯蓄が0円
ではないので、なんとか来春までには
目処つけて、こぎつけたいとこ💪。
正直、行政書士試験勉強で、学費や教材
買って、更に家や車のロ―ン、子供達の
進学費用なんかも抱え、もっと根本的に
家族の生活費なんかも考えていけば、
副業や普段から貯蓄しとかないと、
なかなか普通のサラリーマンだと厳しい
金額だと思います。💦
合格後、すぐに開業を考えておられる
なら、そういった資金💴や準備📠🖥️の
ことも視野に入れておいたほうがいい
んじゃないでしょうか…🤔
合格後のことを考えて…
試験勉強の合間に時間があれば、是非🤗⬇️
合格後も、更にいろいろ困難が
立ちはだかりますが、ひとつづつ
着実に…ファイトで〜す(^O^)/
でも、まずは試験合格が優先です
からね🤗✨
話は変わりますが、前回のブログで、
紹介しました
Webサイト「行政書士試験!合格道場」の
書籍版が発売されています☝
利用されてる方、Webでは、テキストって
ほんのわずかしか掲載されていませんので
併用されるのもアリなのかな〜❓🤔
Amazon(アマゾン)
2,345〜10,806円
今日も最後までお読み頂きおおきにです🤗
乱筆乱文ご容赦を🙇♂。
