
まいどおおきにです。タヌイチロウです。
もうすぐ4月。さくら🌸も、ちらほら咲き
はじめました。
行政書士試験の勉強にあたり、
学校に通って合格を目指す方、通信講座で勉学に勤しむ方。
市販のテキストを購入して独学される方、いろいろだと思います。
きょうは、オイラが遣っていた教材について少し触れてみます。
行政書士試験を始めるにあたり、
教材選びは悩むところ。
実は10年の間で、大原さんの通信講座を
やった年もありましたが、
合格までの直近3年間は、主につかっていたのはこちら⬇️
(
「行政書士試験!合格道場」というwebサイトです。8割以上はこのサイトで勉強していました。
(PC検索エンジンで 「行政書士試験合格道場」
と入力すると出てきます)
費用的にとてもリーズナブル💰で、かつ一問一答、練習問題、10年間分の過去問、記述式
問題等がすべて網羅されています。
解答すれば正誤と共に各設問の解説
(正誤の理由付け)が詳細に確認でき、
重宝しました。
それとスマホで簡単にどこでも学習できた
ので隙間時間に大いに活用できました。
ただ、基本テキスト部分は少ないので、
初学者というかは、基礎ができてる方や、
リベンジ組向きだと思います。
あと、タブレット・スマホ学習でお世話に
なったのは、大原さんの行政書士アプリでした。
こちらは行政法・民法と言うように各分野ごとにダウンロード可能で、費用も1分野1000円以下。お手頃です💰。
そしてこちらのアプリは、他士業さんからの問題が豊富。レベルアップにはうってつけでした。
ただ、こちらも基本テキストにあたる部分は少ないので、基礎ができてる方、リベンジ組向きだと思います。
では、初学者🔰の方が選ぶには・・
時間と予算に余裕があるなら、通信講座や
学校にて学ばれることを絶対オススメします。
が、独学でチャレンジするんや~。って方は、
市販のテキスト📚を購入してになりますが、
同じシリーズのものを揃えられることを
おすすめします。
オイラは「行政書士試験!合格道場」以外に
「合格革命」の過去問・記述式を
揃えましたが、実は基本テキストは伊藤塾
さんのもの。
確かに、自分自身では伊藤塾さんのが
一番分かりやすく内容も充実しているな、
と思ったのですが、基本テキストと問題集が別々のシリーズだと見直しするのに
結構不便😵💫。
「合格革命」シリーズなら合格革命シリーズで、TACさんの「みんなが欲しかった・・」
シリーズならそのシリーズで
揃えられるのがいいんじゃないでしょうか。
どれがいいかは、いろんな情報に惑わされず、
実際に書店で自分に合うものをご覧になって
決めて頂くのがいちばんだと思います✨。
「合格革命」シリーズならこちら⬇️
「 みんなが欲しかった」 シリーズなら
こちら⬇️
でも、あれもこれも、とは手は出さないこと。
選んた教材を、繰り返し繰り返し信じて
完璧になるまでやり抜くことこそが
合格🎉への近道だと思います。
8方美人になって、どっちつかずに
ならないようにして下さいね。☝
最後に余談ながら。
オイラが書籍よりスマホ・タブレット
学習✒️を中心にしたのか…
・書籍📚は持ち運びが不便であること。
・職場で隙間時間でする際、書籍📖だと
バレる。
と、いう点でした。
スマホ・タブレット学習📱をする際に
最後まで悩んた講座。それは
LEC さんの「行政書士S式合格講座」でした。
かなり魅力的だったのですが、
費用面💸で、断念しちゃいました😥。
今年から、
LEC さんの「行政書士S式合格講座」は、
行政書士の先輩でもあり、Twitterで初期から
のフォロワーさんでもある「あの方」が
やっておられます。
(アメブロもUPされてます。オイラより
タメになりますんで是非☝)
情熱と行動力、そして丁寧で優しい。
いつもながら尊敬してしまいます。
時々無茶ぶり![]()
してきますが😂。
もし良ければ「S式講座」も
検討してみて下さいね。🤗
今日も最後までご覧頂きおおきにです。🙇♂
乱筆乱文ご容赦を。

