まいどおおきにです。タヌイチロウです🙇♂
前々回のこぼれ話で、三木ひとみ先生の
著書をご紹介してTwitterで反響を頂きました。
改めて…
行政書士とは
を深く考えた1冊でした。
また、生活に困窮している方々がかなり
おられることを改めて知った1冊です。
機会あれば是非![]()
さて、今回は、オイラが資格試験を目指そう
としたのか、のお話です。
約15年前…これも1人の弁護士さんの
特集と1冊の本📖の出会いからでした。
弁護士の大平光代さんのお話です🤗
販売職から物流職へ異動になり約5年。
アウトソ―シングの話が出てこのまま
転籍するか、転職して販売の道に戻るか
悩んでいた時期でした。
実家や肩代わりしていたの自身の借金の
こともあり、なかなか決断できずにいた
この時期、関西のテレビニュースの
特集で拝見したのが最初でした。
確か…大阪市の助役(今の副市長)になられた
頃だったのではなかったかな。
いじめから極道の道へ…養父との出会いから
士業の道に、様々な困難を経験され
努力されてる姿に深い感銘を受けました。
(いじめの経験は、前述した三木先生と
重なりますね…。)
オイラもこのままでは…と思い
とりあえず物流の転籍の道を選んで
衛生管理者を取得するべく勉強を
はじめました📚✒️
(ただ、業務の一貫ではなく、あくまで
個人的な挑戦としてでしたが。)
それが資格試験の道の最初です。
朝は7:00過ぎ〜夜は22:00頃まで
バタバタの業務の中で、第一種衛生管理者は
4回目(2年かかりました💦)で合格🎉。
合格した時の嬉しさは
今でもおぼえています。
衛生管理者の資格は直接的には仕事には
活かされてはいないのですが、折にふれて
職場に意見したり、アドバイスを求められた
時に助言したりしています。
それから何年か立ち…
行政書士試験に合格🎉
何かのお役に立てるべく、
更に精進していければと思っています。
何かを変えようとする時、
いろんな弊害がつきものです。
特に前に進もうとする時は尚更。
今の仕事であったり、家庭事情であったり、
経済事情、嫌がらせやいじめ、さまざまな
困難と戦いながらのチャレンジ。
オイラもココロが折れかけたり、やむなく
試験勉強を中断しなければならない時も。
自分自身の「意思」との戦いもあります。
夢や目標は、残念ながら必ずしも叶うわけ
ではありません💦。
…ですが、まずは1歩を踏み出して、泥臭く
ても真摯に地道に取り組んでいけば、
何かしらの答えは出るはず。
思いがけない出会いもあるかもです。
だから、オイラも含めて
「だからあなたも生き抜いて」
「だから、夢に向かって負けないで![]()
希望の海へ向かって…ファイト〜(^O^)/✨

」
