こんにちは、ももです
先日から読み進めていた「続ける思考」、読破いたしました~
自分用メモとして、特に心に残っている「日々に活かしていきたいこと」や「気付き」などなどを残しておきます✏️
・とにかく続けることだけを意識する
やるからには上手くなりたい……
更に私は超がつく効率厨……
同じことをするなら
「とにかく効率のいいやり方」で
「なるべく早く成果を得たい」
と思っちゃう……
そんなのしんどいし、上手くなることを意識すると思ったようにいかなくなった瞬間やめたくなる、とのこと。
本当にその通り。
(いやってほど経験済み)
だからまずは続けることだけを意識する。
・続けることに目的や意味を求めない、考えなくていい
読んでハッとしたところ。
『続けるには大義名分が必要』とか思っちゃう自分自身の思考のクセに気付きました。
○○に感銘を受けたのであんなふうになりたくて続けてます!とか、○○に憧れて挑戦を続けてます!とか、そういうやつです。
(○○には映画とか小説とかアニメのタイトルが入りがち。スポーツ選手のパフォーマンス、とかミュージシャンの演奏、とかが入ることももちろんあると思います)
そういうのまったくなく、なんとなくぬるっと始めてみる、そして続けてみる、で全然良い。
だから、
何となく思いついたからっていう理由で
『推しポケであるプリンの写真を載せてみる』
なんていう、「プリンの可愛さに私が癒される」以外に意味のないことを続けてみてもいいのです。
・毎日にゴールをつくる
例えばあんスタなら「今日は○○って曲のプレイ回数を増やす」とか、
あつ森なら「今日はジャックくんのバースデープレゼントを作る」とか、
そういう小さな目標=ゴールを決めるといい、とのこと。
これは読んだ日からすぐに自分の生活に落とし込みましたが、効果バツグンです
ちなみにジャックくんはこの子⬇
あつ森の私の推しです。
ネコチャンカワイイ
10/1がお誕生日だってことを、島内の掲示板で知りました。
推しのお誕生日、しっかり祝わないとね
あ、あとジュンくんとミッチェルくんも推しです。
・やりたくないこと、苦手なことこそ続けてみる
私の苦手は「筋トレ」とか「身体を動かすこと」。
生まれてこの方インドアおたくでしたからね。
でも苦手だけど、健康なおたくになりたいし、いつまでもしゃきっと背筋の伸びたかっこいい女の人でいたい……
なんなら挑戦したいスポーツもあったりします
つまり「筋トレ」とか「身体を動かすこと」を好きになりたいんです。
著者の方もお掃除が大の苦手だったけど、続けるうちにお掃除が好きになった、と書かれていて、それを読んだ時に、ちょっと希望が持ててわくわくしました
こつこつと小さくでも続けていれば、何か変わるかもしれない![]()
……などなど。
市の図書館にはなかったのでラクマで購入したのですが、読みながら「手元に置いておきたい本だ~
」と思えたので買ってよかったです

