【25/9/27の菜園状況】
もう10月ですね。今年もあと3か月!?
中盤以降、気持ちが北の山地に行ってたので、土いじりが手抜きな今年。
時期的には野獣がやってきているはずで、そろそろ監視カメラの映像確認をしないと。。。
ということで、暑い時期に夏休みしたファーム。
(放置したとも言う?)
リカバリーに忙しくなった9月を乗り切り、比較的順調に衣替えを終えようとしています。
夏越しの茄子とピーマン。例年よりも秋収穫が遅れています。
特に茄子は猛暑で元気がなくなっていたところに虫の大量発生でダメージが深く・・
ここにきてやっと勢いを感じられるようになりました。
早く実がならないと今月末には寒さで終わりになってしまいますよ。
M3エリアのブロッコリ&キャベツ&白菜&レタス。
9/7の購入苗ですが、、、残暑の影響でしょうか、全体的に遅いですね。
これに対して、第2弾の自家製苗。定植は9/13.
白菜は順調に生育しています。
ブロッコリは並みでしょうか。
一部を年内に収穫できるかどうかで、例年通りに本番は2月以降になりそうなイメージ。
9/13と9/19播種の大根も無事に発芽。第1弾を今回間引きました。
M1畝はアブラナ科総合エリア。
小松菜/カブ/チンゲン菜/リーフレタス/ほうれん草etc。
乾燥防虫対策に今回は少々多めのもみ殻を入れてますが、その下から元気に発芽してきました。
播種第3弾の予定が時間切れで先送りに。あまり先送りすると年内に採れないのですが。
耕耘の最終エリアとなっていたM4は9/19に完了して、マルチも張っています。
手前の25穴はニンニクを定植済み。
奥は10月中に定植予定の玉ねぎ用です。
ちなみにマルチは再利用。以前は毎年新規に用意してましたが最近は2-3年使います。
秋冬野菜播種定植の最後になるはず。
やっとの収穫は、、
ちょっと早めの温州ミカン、、酸っぱさが良い感じでした。
ということで本格化してきた秋冬野菜ですが、調子の良い奴と悪い奴がいます。
良くなった10月に期待したいです。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。








