空前のキャンカーブームとか、言われてたけど。
キャンピングカーという特殊車両は、ビルダーと呼ばれる自動車改造屋さんが自動車メーカから仕入れたベース車に家具類など架装して製造されます。
愛知県のビルダー、ケーワークスが破産したようです。
購入契約して退職金をつぎ込んだ方もいたようですが、倒産となると支払ったお金は絶望的。
同世代で同じ思いを描く者として気の毒でなりませんが、何を信じて多額のお金を払い込んだか?という疑問も残ります。
我が家も5、6年前はキャンピングカーを検討してました。ショーに出かけたり、ビルダーに直接行ったりと、資料を取り寄せたり。その時一社がここ。
当時の所感ですが、ビルダーは所詮『街の改造屋』。大きなメーカでは当たり前の技術開発や品質保証の体制といったものづくり基本に不安を感じまして。
今回のニュースを見ても会社経営の基本もなってませんよね。命を乗せて長く使う車ですから、色んな安心が伴わないと。
で、我が家はゆとり持って払える費用と、自分に必要な機能、そして長年の付き合いで得られた安心感から、身の丈にあったシロクマ号となったわけです。
北の大地の友さん、昨日の記事でご自宅のシャワーヘッドの故障とメーカ対応のお話をされてました。
15年前に改築され際に入れたシャワーヘッドが壊れ、メーカに問い合わせたところ、親切なアドバイトと代替部品の紹介を頂いたとのこと。
この記事にも長く使うものに必要な安心感の大切さを感じました。
余談ですが、、
シロクマ号も間もなく4才。ベース車はもちろん自作で乗せた車内泊用家具類や電装類はトラブルなく使って来ました。頻繁にトラブってるブロ友さんのお話を聞くにつけ、一番大事なのは安心して使えることだと思うわけです。唯一の欠点は、毎年の車検時に載せたモノを全部降ろす事、この週末から大掃除兼ねて作業していくつもりです。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。