腸活してます?
年齢を重ねると腸の働きが低下して便秘になりやすいだけでなく、
老化を早め、アレルギー耐性や認知機能の低下などにも影響するなど
全身の健康に影響することが言われています。(例えばココ)
そこで注目されているのがビフィズス菌。
整腸機能に加え、血糖値のコントロールや脂肪の蓄積抑制など、
生活習慣病にも良い影響が言われてました。
我が家では骨粗しょう症を気にしたカミさんがヨーグルトを常食してましたが、健康不安が感じられるようになったレムもヨーグルトを食べる機会が増えてきました。
最近のマイブームの一つはこれ。
善玉菌の代表格がビフィズス菌ですが、胃酸に負けて腸まで届きにくい。
そこを改善したヨーグルトというのが売り文句なわけで。
もう一つのマイブームはこれ
HP曰く、人々の健康・強さ※を支えたい…
「強さ」とは健やかな生活を送りたいという前向き想い、だそうで。
でもこうした特徴を打ち出した物って若干お高めだったりします。
もし自宅で作れたら、、、と、ヨーグルトメーカーを一頃、検討したことがありました。
ただこうした特殊用途の道具って、最初は使っても段々と使わなくなり最後は死蔵品として押し入れの奥などに溜まっていくもの。購入を見送ってました。
そうした所、先日何かのお返しのカタログギフトの中にヨーグルトメーカーがあって、即申し込みました。
先日届きました。
有名デパートの高島屋のカタログギフト、変なものではないでしょう。。。
と思ってたけど、箱の表面に張られた保証書シールの日付は10日ほど先の日付になってますけどね。
市販の牛乳(成分無調整)に市販のヨーグルト(無殺菌、プレーンタイプ)を9:1の割合で混ぜて、
後は装置に入れて発酵させるだけ。
発酵と言っても約40℃で保温するだけ。
マニュアルでは発酵時間は、500mlで5-8時間、1000mlで8-10時間と幅があります。
ありゃ、タイマーもないのね?
最初なんで牛乳450ml+ヨーグルト50mlでトライ。
5時間後、無事にヨーグルトになってました。
カミさんや娘たちと試食、んま~。
既に5回も密造してます
プロジェクトYは成功のようです。
少ない知識の中で知っているいくつかの発酵食品の菌の発酵温度って約40℃だったりします。
ってことはこのヨーグルトメーカで他の発酵食品も作れそうな気がしてきました。
時間がある時に『プロジェクトN』に取り組んでみようかと(笑)
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。