昨日も『難聴悪化』の記事にたくさんの『いいね』や『コメント』を頂き、本当にありがとうございます。
最初に突発性難聴を患ったのは25年前。
それから何度も繰り返して悪化が進みました。
当時は仕事の疲労とストレスがダメだと言われましたが、働き方改革という言葉は無い時代は常時ストレスを抱えて疲労困憊してました。
けど、激しい憎悪で入院&休職した時には、これじゃまずいと思いまして。
ホントは、仕事を辞めて『のんびりした田舎暮らし』を始めたかったんでけど、当時は子供が育ち盛り。なので、自主的に働き方を変えたんです。その結果、ストレスが減って、体調も安定しました。
数年後、両家の親4人が介護という超ストレスな問題が勃発。
ヒントを求めて、ブログの世界に入りました。
知り合ったブロ友さんたち。
同じ問題を抱えた方、経験された方から暖かい応援のたくさんいただきました。
ヒントをアレンジして対処し、役割を果たしてきました。
高齢者問題の中を駆け抜けたことで、自分の老後を強く意識。
折り返した残りの人生をどう生きようかと考えるようになりました。
自分の健康寿命は健聴者にくらべてて遥かに短そうですからね。
参考になったのはブロ友さん達の生の情報。
興味あった『田舎暮らし』、そこから『菜園』に目が行きました。
菜園をやりつつ旅が趣味だったブロ友さんから『車中泊』という言葉を学びます。
車中泊をして早朝から『山歩き』をしてる方にも知り合いました。
山歩きの目的が『風景写真』の方がいましたし、『野鳥』の方もいました。
『田舎』×『車中泊』×『写真』=『星空』 の楽しさを教えてくれた人がいれば、『夜に現れる獣を自動撮影する』方法を教えてくれた人もいます。
また、諸先輩方はリタイヤして『地域貢献』も活発ですし、年金暮らしを乗り切る『DIY』の知恵も豊富です。
たくさんのブロ友さん達から応援と情報をもらい、面白い事をたくさん知って人生が充実してきました。ホントに感謝ですよ。
仕事とは違って趣味はストレスを発散できますから、体調にも良くてね。
まあ、今回の悪化、ちょっと張り切り過ぎたところも多少あるかもしれません。
10月の気候は激変で、老体に片足突っ込んだ身体にも堪えたかもしれまん。
ちょろっと反省して次のつなげたいです。
とポジティブ思考。
どうぞよろしく。
ポジティブと言えば、、
服薬でアルコールだめなんで、、、、
『フリー』です。
脂肪を減らすらしい。
もしかすると晩酌って『泡』が有ればいいのかも(笑)
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。