色々と避けて、那須岳へ その2 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

貴重な夏休み(お盆休み)は、暑さを避けて、人を避けて、そして台風8号を避けて、栃木県の那須岳に滞在してきました。

 

今回はカミさんの仕事の都合で3泊4日。

いつも通り車中泊ですが、走り回らず涼しい現地でゆっくり過ごします。

 

ベースは那須岳登山口の峠の茶屋(標高1460m)。

朝方の涼しいうちに適度なウオーキング(山歩きですけど)をして、温泉に入って、後は自炊してぼーっと過ごす。

 

【鹿の湯】

温泉は10分ほど下った那須温泉・鹿の湯。

鹿の湯は飛鳥時代(西暦630年代)に発見された温泉で県内で一番古いらしい。

 

中は、撮影禁止でしたので、HPから借用してきました。

41℃から48℃までの6つの湯舟があります。

 

【トレッキング】

第1日目・・・

と書き出すと縦走したみたいですね。

 

那須岳の地図です。

右側中央部の県営駐車場がスタート地(標高1460m)

地図ど真ん中の峰の茶屋(標高1720m)から4方向のコースがあります。

左上の三斗小屋温泉をぐるっと周って歩けたらいいのですが、カミさんの体力ではちょっと不安。

状況次第でフレキシブルに楽しもうと話してました。

 

 

第1日目

県営駐車場→峰の茶屋→朝日岳分岐までの途中で強風のため引き返す→峰の茶屋→茶臼岳→牛首→峰の茶屋→県営駐車場

約8.8km/Δ632m/5時間

 

 

第2日目

県営駐車場→峰の茶屋→朝日岳分岐→能見曽根分岐で体調不調で引き返す→峰の茶屋→県営駐車場

約5.2km/Δ551m/2時間45分

 

朝日岳分岐途中の鎖場。

 

登る時より降りる時が怖いって。

 

 

第3日目

カミさんはパスで、単独にて。

県営駐車場→峰の茶屋→朝日岳分岐→朝日岳→朝日岳分岐→峰の茶屋→茶臼岳→牛首→峰の茶屋→県営駐車場

約10.3km/Δ1061m/3時間22分

 

朝日岳(1896m)を望む

 

朝日岳山頂からのパノラマ360°写真。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村