NV350 続々とやってきた   | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

一線を越えるとはこういうことでしょうか。

 

 

元来、実物をよく見て現物買いしてきた自分は写真と文字だけで判断するネットショッピングが苦手です。

 

なので通販サイトには登録してません。

 

どうしても必要な時はカミさんにお願いしてポチってもらいます。

(なのでこっそり買うことはできません)

 

 

ですが、、、最近、ポチリ(のお願い)が止まりません。

 

ポチるカミさんも言われたままにポチリます。

 

高額なポタ電をポチってしまったことで、歯止めが無くなりました。

 

 

 

その結果続々とやってきます。

 

まず、多いのは電気系。

電気の配線端子の圧着工具のセット、ギボシ、ケーブル、圧着ケーブルです。

今思えばこれだけでとりあえず足りたはずでした。

 

しかし、バッ直したいし、電源BOXも作りたいしと、、、あれやこれや毎日のようにポチした結果。

ちなみに左上の方がエーモン工業製(国内企業)なので安心ですが、

それ以外は大陸製と思われるパーツです。

 

 

ん?ヒューズ台が写ってない。これこれ。

という具合で、写真に撮ってないものもまだあります。

 

 

これは何だっけ?と思ったのがこれ。

(写真はネットから)

仕切りカーテンのカーテンレールマウント。

 

パーティションカーテンマウントが正式名称です

有限会社カズクリエーション社製。

自分が購入したのはカーテンレール無のマウントだけです。

カーテンレールは別途購入しましたがこれも写真を撮り忘れてます。

 

遮光シェードもポチリそうでしたが、窓は先々別の方法で塞ぐつもりだったことを思い出しました。

 

 

ここまではほぼ衝動買いです。

 

 

 

そして店舗では手に入らずにネットでポチったのがスライドレールです。

ホムセンにあった民生用製品には希望する仕様のものがありませんでした。

なので仕方なく。

やってきたスライドレールを袋から出すと油まみれ、関連パーツも付属していない業務用のパーツでした。

 

ホムセンにある民生用とはだいぶ違いますがうまく組み込むことができるだろうかと心配になってきました。

 

う~ん。

 

使わないものが続出しそうな気配。

 

通販の登録よりも先に、『メルカリ』とやらの登録が必要かもしれません。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村