車はまだなんですが、マスコットが来ましたのでご紹介します。
『すみっコぐらし』の【しろくま】と【ぺんぎん】です。
小さなお孫ちゃんとかいる方はご存じかな?
【すみっコぐらしとは?】
(公式HP引用)-----------------------------
電車に乗ればすみっこの席から埋まり、カフェに行ってもできるだけすみっこの席を確保したい…。
すみっこにいるとなぜか“落ちつく”とということがありませんか?
さむがりの“しろくま”や、自信がない“ぺんぎん?”、・・・・・ちょっぴりネガティブだけど個性的な“すみっコ”たちがいっぱい。
すみっこが好きな方、すみっこが気になる方、あなたもすみっコなかまになりませんか?
---------------------------------------------
というもの。
セレナでは北は宗谷岬から南は足摺岬(今月鹿児島のはずだった)まで、13年間で16万㌔を走りました。
ですが、行先には偏りがあって、47都道府県の制覇は程遠く、日本の隅々を知りません。
週末は都市部を離れて、郷里のファームで土いじりしたり、山を歩いて風景を楽しんだり、自分らはどうもすみっこが好きらしい。
まとまって休めると、距離を伸ばして雪の北海道の散策し、里山の野鳥を追いかけ、夕日が落ちる海岸線を探したりと、自分ら夫婦はどうもすみっこが気になってそう(笑)
そんな自分ら夫婦がもっと活動的になれるようにと投資した箱バン。
マスコットと言いますか、車の守り神として『すみっコぐらし』を娘に勧められたました。
(ちなみにセレナのマスコットはキタキツネでした。1号機から22年乗せてます)
『すみっコぐらし』のキャラクターは色々とあります。
公式HP にも出ていますが、【しろくま】、【ぺんぎん】、【ねこ】、【ふくろう】、【すずめ】、【とかげ】などなど。
どれにしようかなと思いながらNV350のカタログを見てました。
そこで閃いたのは【しろくま】でした。
セレナより大きくなる車格にピッタリではないか!
閃いたの契約の前の晩です。
先日のブログ『好みの色を諦めた理由』 では営業車との差別化をお話ししましたが、別の理由として『シロクマ』のイメージに合わせたということもあります(笑)
D-4WDの選択委は当然・真冬の雪国の旅を想定しています。
北国の動物である【しろくま】、【ぺんぎん】がマスコット第1弾になりました。
良いオッサンが、何やってんだ?と笑ってやってください。
最後に閃いた理由を書かないと!
箱バンの世界へ誘ってくださったブロ友さんの一人、ひでさんのお車は『黒いハイエース』です。
彼は納車の2か月前に『くまもん1号(黒くて大きいから~)』(19/2/15記事)と命名されていました。
命名しなくちゃ~と思って閃いたのが『しろくま初号機(白くて大きいから~)』でした。
キャンカー完成車ではないのでDIYしながらバージョンをあげていきますので『しろくま初号機ver.01』とか呼ぼうかな。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。