電子レンジの電気使用量が気になります。
なぜかって?それは車載したいからです。
キャンパーあがりの自分的には屋外で電子レンジなんて邪道でしたが、安全性を考えてまして。
車載で電子レンジを使うとなると、電源システムの仕様が変わってきます。
最初からしっかり見込んでおかないと。
さて、電子レンジを使う時は600Wとか900Wとか表示されますがそれは調理する出力で、実際に使う電力はこれよりも大きいようです。
カタログを見ますと最大出力900Wの電子レンジでは最大消費電力は1350Wとか書かれています。
でも600Wで使ったらどの程度なんでしょう?
そこが知りたい。
で、こんなものを買ってみました。
所謂ワットメータというものです。
ピンキリでしたが数回しか使わないので、¥1000という安物です。
説明書に依ればせいどは±5%らしい。
ポタ電もワット表示されますので差がどれくらいあるか確認します。
まずはノートパソコンで。
ポタ電とノートの間にワットメータをかませます。
どちらも約50Wで差が小さい。
もうちょっと電力を使うドライヤ-でも調べてみます。
最新のはポタ電では動きませんので古いくるくるドライヤーで。
結果は、、
ポタ電で367Wとワットメータで388W、ちょうど5%の差ですね。
このポタ電は400Wなので電子レンジには使えません。
さて本番です。
自宅の電子レンジ(PANA ビストロ 最大出力800W)です。
ワットメータを電子レンジにつなぎます。
600W出力で稼働させると、、、、どんどん消費電力Wが上がり10秒でサチりました。
おお!986Wですね。
設定を変えてデータを取りました。
出力を800W設定しない限り消費電力は1000Wに収まるようです。
ちなみに市販の電子レンジの大部分は最高出力で稼働できるのは1~2分ほどって知ってました?その時間が経過すると600W出力になると取説に書かれています。
それなら電子レンジは600W出力で使うものとして消費電力1000Wを賄えればOKですね。
あとはIHかあ。
あ〜大容量の電源システムが欲しい。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。