高速道路走行中にエンジントラブルに見舞われ、初のレッカー出動を要請しました。
持ち込んだディーラーの診断で、イグニッションコイルの故障とわかりました。
4気筒のエンジンが3気筒になっている。。。
片手以下なら修理と思ってましたが悠々越えてます。
どうしましょ。。。
3月になって、畑を始めなければなりません。
営業に聞きますと、3気筒でも走るには走りますが、トルクが出ませんからくれぐれも無理な走りはしないようにと釘を刺されます。
ファームまでの下道なら峠はありませんし、途中にはディーラーチェーンも多数あります。
3気筒の走りはどうでしょうか?
走りの方は、端的にいえ酷いノッキング状態。
免許を取った80年代に載ってた車のよう(笑)
低速の時にパワーが出ずにエンジンがドドド・・と。
なので、シフトレバーはパワーモードを選択して回転数高めで走りました。
うん、3気筒でも走ります。
燃費ですけど
1/16給油 11.5km/L
2/11給油 10.1km/L
2/27給油 10.5km/L
2/28給油 9.6 km/L
2/28故障発症時 10.6 km/L (主に高速)
現在 8.6km/L
ですって。
発症時10.6と現在8.6と走行距離の記録から計算すると、故障後は『7.8km/L』でほぼ3/4に悪化してます。
ファームに行ったついでに夏用タイヤに入れえます。
カミさんが手伝ってくれるから助かります。
電動インパクトの担当ですけど。
ちなみにスタッドレスは昨年11月に新調したもの、走行距離4800kmで溝もたっぷりと。
替えた夏用タイヤは昨年9月に新調して走行距離は4700kmくらい。
(半年で9500kmかあ、、、我ながらよく走るわ)
そうそう、今回からワイパーも冬用から夏用に入替ます。
タイヤが軽くなってエンジンへの負担が減るかな?
負担と言えば、車内泊の装備にスキー道具やテントなどのアウトドアグッズもがたくさん積んでありますので、負担を減らすために荷下ろししましょう。
ありゃ、トリム(内装材)が、、、
古くなって割れやすくなっている?
見えないところもガタ来てますね(泣)
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。