10月第2週末が台風で荒れて出かけられずにいたら、
紅葉情報が一気に広がり山が呼んでいました。
奥日光三日目の朝です。
日の出の一瞬だけ日が差しましたが、その後は日差しが一切ない寒い日となりました。
本来なら那須・茶臼岳を登るはずの旅で、
登山MAPも用意してきたのですけど、
想定外が重なり今回は奥日光で3日目の最終日を過ごすことにしました。
で、奥日光で行ってない所は、湯の湖、湯滝、切込湖/刈込湖界隈です。
地図にしますと
(帰宅して出力したMAP)
ぐるっと一周19km/標高差250m、、ちょっと厳しいかな。
左半分を周りましょうか。
まずは湯滝。
滝下の有料駐車でも良いのですが、
滝上も見どころがあるので滝上の無料駐車場に車を止めます。
まずは湯の湖側を見ますと真っ赤です。
湖面の水の色づきに驚愕。(ちなみにカミさんの撮影ね)
湯滝の上から紅葉を見ます。
(こっちは自分)
そして階段を400段ほど降りて下から。
(これはカミさん)
奥日光のデープさを実感しました。
さて切込湖/刈込湖方面へ向かいましょう。
ちょっと疲れが出て来てますので、
左指で挿す切込湖/刈込湖まで往復5kmを歩いてみましょうか?
(最近は山道5km位は歩けちゃいそうと思ってしまいます)
では出発、登山道入り口です。
最初はゆるやかな山道でした。
しかし急に岩がごつごつと。
前日の疲れが抜けきれないカミさんが辛そうです。
さすがにこの先は今日のカミさんには無理。
そう判断して切込湖/刈込湖は次回に。
仕方ありません。
湯の湖界隈の散策に切り替えます。
湯の湖がある湯元温泉には『日光山温泉寺』があります。
開湯から1200年かあ。
ここが本堂です。
本堂の右手が湯元の湯畑になっています。
温泉寺はすぐ隣の湯畑から湯を引いていて日帰り温泉を楽しめます。
とても熱い湯で良かったです。
でもって
百円で、ひと突き。
昔ならやりませんでしたけど記念に。
また近くには温泉神社もあります。
参道右の建屋が解体作業中で、せっかくの趣が。。。
湯の湖はぐるっと一周で約1時間。平坦で歩きやすい。
湖の反対岸のレストハウス。
(これもカミさんかあ・・・)
裏山の木々は葉が散って紅葉も終盤。
湖を囲む木々が見頃です。
コロナの影響で食事はできません。
ボートも中止。
ボートが出てませんので、写真が撮りやすく。
湖面に赤く紅葉がリフレクションしています。
(自分。忠実再生モードの色味は風景モードとかなり違いますよ!?)
(締めはカミさん)
平日だというのに、人出が多かった日光湯元温泉・湯ノ湖界隈。
自分は前日いった、人が少ない西湖(さいのこ)の方が魅力的に思えましたが。
さて、夕方の渋滞が始まる前に帰りましょうか。
(終わり)
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。