今年はVエリアを新設して、小玉スイカとメロンの垂直栽培を行っています。
■空中栽培でアブラムシが・・・
V1エリアでは幅200cmに小玉スイカ3本です。
それぞれ子蔓3本を真上えと誘引してます。
ここにきて、アブラムシの猛襲にあっています。
何故かマリーゴールドの発芽成長が悪くてアブラムシ対策が遅れていることが一番の原因でしょうか?
例年同様の地上(M4エリア)で栽培してます大玉スイカにもアブラムシが出てます。
ただ地上であればこのように、、
蔓葉の下にアルミホイルを敷くことで光攻めでアブラムシ対策を打てます。
ですが空中栽培だと勝手が違います。
■すべてやってみる
前々週に木酢液、前週に油石鹸水を散布して窒息させましたがまだ不十分でした。
今週は土曜に唐辛子液(これは臭い攻め)、日曜に油石鹸水を散布しました。
更にこれ。
収穫したニンニクの茎をつるしてみました。
そしてネギ。収穫した玉ねぎの葉を縛って。
それとマリーゴールドも買ってきました。
いずれも臭い攻めです。
更に防鳥テープを張ります。
これは光攻めです。
まとめますと
窒息 ⇒油石鹸液
臭い ⇒木酢液、唐辛子液、ニンニク、ネギ、マリーゴールド
光 ⇒防鳥テープ
の同時多発的な対策をしたのが6/7でした。
で一週間後のこの週末、雨の中、確認しますと、新らな広がりはなさそうです。
ひと段落です。
いつもありがとうございます。
シーズンが来ましたが旅に出にくいです。
お帰り前の一発クリックお願いします。