----------------------------------------------------------
親問題もやっと落ち着いてきました。
親問題で生活フォローと並行して大変だったのが
原生林ような庭を持つ実家を片付けることでした。
ある時、どうせ誰も住まないし、毎週往復4時間かけて郷里に通うなら、
庭を開墾し菜園化してしまおうと考えました。
題して『実家菜園化プロジェクト』 (ブログのサブタイトルです)
気が滅入る親問題をプラス思考で乗り切った当時の様子を初めて語ります。
----------------------------------------------------------
時系列的に7番目の出来事です。
(前回は執筆計画を一個飛ばしてしまいました)
2015年6月下旬、4年ぶり北海道の旅に出かけました。
(2015年の春から夏は、親たちが唯一安定していてた時期)
青森からフェリーで渡り、道南から十勝を周りました。
そのとき、黒松内で見た風景が衝撃的でした。
原生林の中を抜けていくとこんな風景が開けました。
開墾の現場です。
うひょ~、やっぱり手広くやるなら、原生林や原野を開墾しなくちゃ~。
手作業はダメだ。重機を入れなきゃ。
老後は北海道に移住してだな、畑仕事も良いなあ。
でもカミさんに話すと嫌そうでした(泣)
じゃ、とりあえず、郷里のファーム(家庭菜園)を拡張しよう。
実家の庭に機械を入れて開墾して、もっと広く家庭菜園をやろうと思ったのでした。
余談ですがこの北海道の旅は結婚25年目の記念の旅でした。
濁川温泉の新栄館の銀婚湯。
が主目的でした。
それ以外はもちろん、車中泊です。
例えば道の駅沙流川に泊まり、
朝起きて、沙流川の河川敷。
温泉は例えば、平田内温泉 熊の湯
所謂、秘境にある野湯(混浴)です。
つづく。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村