【ファームの開拓史】⑤手作業で開墾を試みるド素人 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

----------------------------------------------------------

親問題もやっと落ち着いてきました。

 

親問題で生活フォローと並行して大変だったのが
原生林ような庭を持つ実家を片付けることでした。


ある時、どうせ誰も住まないし、毎週往復4時間かけて郷里に通うなら、
庭を開墾し菜園化してしまおうと考えました。
題して『実家菜園化プロジェクト』 (ブログのサブタイトルです)

 
気が滅入る親問題をプラス思考で乗り切った当時の様子を初めて語ります。

 

ファームの開拓史の一覧はこちら

 

----------------------------------------------------------

 

 

15年5月下旬。

ジャガイモの花が咲いてました。

へぇ~、こんな草だらけの空き地でも作物が育つじゃん。

 

 

 ジャガイモが育つ様子を見て、他の作物も植えたいと考えました。

 

でも、場所がありません。

 

昨年木を切り倒した場所(のちのB1エリア)は日当たりが良いです。

また道に近く近所の人にも見えるところ。

放置していないぞ、それなりに手入れしてるぞ、とアピールできるところです。

 

まずは伐根しましょう。
 

物置にあったスコップとノコギリを使って、根っこを切り刻みながら掘り出していきます。

 

人力に頼る原始的な伐根です。

当時、自分もカミさんも50前でした。

今じゃこんなパワーは出ません。

 

掘り出した根っこです。何の木だったのだろう?

 

花と作物をセットにしました。

安かったマリーゴールド。殺虫効果を狙っていました。

そして、奥側にプチトマト。強うま苗と書いてあります。

 

普段水やりができないので、乾燥防止に敷き藁をしました。

 

2週間後の様子です。

添え木してます。

 

また、この日茄子も植えました。

千両2号のようです、写真に写ってました。

 

え!?茄子とトマトって混裁しちゃいけない組み合わせですよね(笑)

当時はまだ家庭菜園本を読んでませんでした。

 

(つづく)
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村