《勤労感謝の旅活》信濃路 初日 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

母の二ヶ月連続の入院騒動で伸び伸びとなってた計画休暇を取らねばならない。

通勤定期との兼ね合いもあって計画休暇は一ヶ月ずつずらしてきた。もう一度ずらすと年末と重なり休むに休めなくなる。

なので、この11月下旬がチャンスというわけだ。


計画休暇は11/22からスタートしたが初日は放置していた所用をかたずけた。

そして勤労感謝の日からカミさんを計画の無い旅へ誘った。

何時施設から連絡があるかわからないので予約が必要な慰安計画は立てられない、とは方便でいつも通りの気楽な旅に出た。


遅い初雪の報道もあったのでまずは郷里へ向かいスタッドレスへ履き替えた。

ついでに落ち葉拾いに野菜の世話、あ、新しい施設にも顔を出した。

これで旅に行くつもり?とカミさんに笑われた。


今回は北長野を回って見ようと思う。


まずは中山道の和田宿、の温泉、ふれあいの湯。


和田宿には二つのキャンプ場があり10年前まで毎年GWに子供を連れて通った。その際利用してた温泉施設。源泉かけ流し。料金は500円に値上げされてた。露天風呂はリニューアルされて趣が、、、

ゆっくり浸かって出ると16時過ぎ、北の山には雲が無いので夕日が拝めるかもと、美ヶ原高原を目指す。

標高2000mの山本小屋に到着すると王ヶ頭の方向に日が沈む直前だった。慌ててカメラを出した。が、携帯で撮り忘れたので今はアップできず。

美ヶ原には日本一標高が高い道の駅「美ヶ原高原美術館」(1970m)がある。今夜はそこで、と向かったがなんとビーナスラインが前日11/22から冬季閉鎖(笑)

仕方ないなと、折角なので松本へ移動。

国宝松本城は一度夜に行って見たかった。ライトアップの様子が気になっていた。

18時40分で気温はすでにゼロ度。
だか、幻想的な情景に感動。
ポケットを探ると、あれ、携帯がない(笑)
ボケッとしたるんじゃないと叱られそう。

冷えた身体は松本市内ハズレの美ヶ原温泉、白糸の湯(源泉かけ流し、300円、公営駐車場利用)で温めなおす。

寝床を求めて月夜の田舎道を走り出した。

 
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村