《プチ旅活》上州2018 二日目 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

のび太の日の旅活でやってきた群馬。

道の駅こもちで目覚め、さて、出発と走り出して10秒で計画が変わった。道の駅の裏側に城下町や城址跡があるとの標識を発見。散策することにした。

築300年の古民家、
そして、小高い丘の上の城址跡。
(写真がアップできない、アメーバは動作が不安定だ)

この後、農村風景を眺めながら散策した。詳細後日ね。


道の駅に戻ると売店がオープンしており、地元特産品を仕入れる。一部は道中の食材にするのがお決まり。

さて、目指すは「六合村」。
読めます?
ろくごうだと思っていたけど、くにむらと言うらしい。

場所的は温泉で有名な草津の隣。
隣だと思って、六合から草津への林道を走ったんだが、難所で諦めて戻ったほど(笑


六合村には何が有るのか?
それを確かめるのが今回の旅活の目的。

実は先日NPO「日本で最も美しい村連合」というものを知り、興味をもった。

自分もやがては日本一周の旅に出たいと思っているのだが、その時の訪問地の候補になるかもと。

それで手始めに六合村を下見にしよかと。

中々良い場所もありました。
イカイワ地区のレンゲツツジ。

タブレットだと、これ位にしか撮れないけど。

ツツジは終盤で初夏にかけて黄色いノゾリキスゲに代わって行くようだ。

カミさんとそれぞれおっきいカメラを持って、バラバラに散策してました。良いところを見つけると互いの事をほったからして、勝手に行動してしまう夫婦です。


この村には温泉が何カ所も点在してる。
そのうちの一つ、尻焼温泉。
川が温泉と言う変わり種で、駐車場にはキャンピングカーなど10台ほどが長期滞在体制で停まっていた。皆さん60代っぽくて湯治だろうか。

無料の人気スポットだったが、野湯であって奥さんがパスと。

仕方なく、皇太子が入られたらしい応徳温泉くつろぎの湯をいただいた。

温泉の後のビールはなぜ美味しいのだろう。飲みすぎで気付くと朝だった。

さあ、今日も六合歩きしよう。

 
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村