朝から波乱で始まった2日目であるが、今は部屋食の後に再度温泉に入り、まったりモードである。
さて本日の旅を振り返る。
朝のブログにも書いた通り、箱根峠の朝は雪だった。
滑り止めの準備をしてなくて焦って山道を下った。
(ちなみに元スキー部のレムはスタッドレスなら雪道は怖くない)
途中の三島大社はまだ営業前でスルーした。
そのあと向かったのは沼津港、魚市場周辺には新鮮な魚を食べさせる店が並んでた。
が、お休みの店が多い。そか、今日は平日だからか。
そんな中、仲買商組合直営の店の一つに入り、しらすマグロすき身丼を朝ごはんとして頂いた。
ワンコイン。
さて、雨の日だと次が中々決まらない。
静岡県内は紅葉がちょうど良いようだ。
近くは沼津市内の香貫山、行ってみると確かに良い色が所々に見えたか雨の中の紅葉は撮りずらかった。
紅葉は諦めて、人気のスポットを幾つかピックして先に進む事にした。
由比ヶ浜、雨で海が黒い(>_<)
田子の浦、富士山が見えるはずだが(>_<)
千本松原、堤防で景観が台なし(>_<)
で写真なし。
三保の松原、世界遺産の構成要素の一つ。
落ちた松葉が朱く広がってたが海の色がねぇ。
お昼ご飯は清水港で、生桜えび丼としらす天そば。
桜えびば期間限定との事。(写真なし)
このころにやっと雨が上がった。
日本平、霧が掛かって視界が開けてない。
そして静岡市に入り、登呂遺跡。
近くまで行ったら、縦穴式住居が敷地内の外から見える。わざわざ駐車場代を払うほどではないな、と敷地の周囲をくるまを走らせて終わる。
駿府城跡、静岡駅近くなので今度出張の時に寄ろうと思い、今回は前を通過しておわり。
15時過ぎて、買い出しと今夜のお泊り先を考える時間になってしまった。
1時間以内で行けそうな温泉を見つけ、途中買い出もやって17時前にここに到着した。
まずは温泉に入り、部屋食してまた温泉に入り、今はこうしてブログ書き。
本日の移動一般道190㌔。(昨日は一般道141㌔)