くるみ製本に必要不可欠な「ホットメルト」
みなさま、こんにちは
PODグループの大庭です。
1月も半ばを過ぎ、お正月気分も
すっかり抜けていることと思いますが、
私の正月はインフルエンザに始まり、
インフルエンザに終わるという、
なんとも味気無いものになってしまいました。
いまでは、うがい手洗いを欠かさないようになったことは
言うまでもありません…。
さて、今回は、普段目にされることのが
ない、「ある物」についてご紹介します。
その「ある物」とはこちらです。
なんだかわかりますか?
この固形物、「ホットメルト」と呼ばれるもので、
くるみ製本を行なう際、本文の背と表紙をくっつける
「接着剤」です。
※ガップリ! くるみ製本
http://www.gappri.jp/cont11-1-1.php
作業工程をざっとご説明すると、
ホットメルトを160度ぐらいに熱し溶かします。
溶けた状態が、こちら。
次に表紙をセットします。
そして、本文を製本機に投げ込むと、
本文の背にホットメルトが塗られ、
表紙の上を通り、本文と表紙がくっつき、
くるみ製本の完成となります。
あとは仕上がりのサイズに断裁し、
梱包してお客さまのもとへ発送、というのが、
大まかな作業の流れになります。
ホットメルトを初めて見たとき、
溶けて接着剤の役目をしているとは
想像もできず、とても驚いたことを今でも
よく覚えています。
みなさんぜひ、この機会に当社のくるみ製本をご利用ください!
ご注文お待ちしております!