家族で交換日記 | 神楽坂にある印刷会社のBlog / 第一資料印刷株式会社

家族で交換日記

みなさんこんにちは、NBDグループの甲斐です。


突然ですが、みなさんは「交換日記」をしたことはありますか?
そう、ノートに日記などを書いて他の人と交換し合う、あれですね。


じつは私は今、家族内で交換日記をしていまして、私と<妻と娘>の2者間で、ほぼ毎日ノートに日記を書いて交換しています。

私が仕事から帰るとたいてい2人は先に眠っているので、その間に2人が書いた日記を読んでから、私も返事を書くのです。


元々は、妻からの提案でした。妻が言うには、キッカケは「テレビで女性のお笑い芸人が旦那さんと交換日記をはじめたという話をしていたのを見て」との事でした。


妻の話を聞いた私は、家族との接点が増えるのなら、と思い喜んで交換日記をする事にしました。

というのも、仕事が忙しくなると家族とキチンと顔を合わせられるのは1週間のうち、土日しかなくなるからです。


平日は朝にしか会えず、時間にしても30分程度。その平日でも娘とは起床時間の違いのために、顔を合わせられない事が多いのです。夜は夜で、帰ってくると二人とも先に眠っている・・・といった感じです。世のお父さんたちにも、同じような境遇の方は多いのではないでしょうか?


交換日記をすれば妻とは文字だけど会話ができる。顔を合わせては言いづらい事も文字なら書ける。それに加えて、子供の書いたイラストやおぼえたての文字(のような曲がりくねった線)も同じノートの上で見る事ができます。


▼娘です。はじめまして。もうすぐ5歳ナリ。
神楽坂にある印刷会社のBlog


その他の理由としては、手書きで紙に何かを書くという機会を増やしたいと思った事もありました。

最近はパソコンや携帯が浸透したおかげで、手書きをする機会がめっきり減った気がしませんか?

私も実はこの会社に入るまでは、仕事のメモを取るのはPalmやCLIEなどのPDA(電子手帳のようなもの)を使うか、パソコンでテキストファイルなどに入力していました。


しかし、何かの折に手書きで文字を書こうとすると・・・・


漢字が思いだせない!
文字のバランスがキレイに揃えられない!


などなど、字がうまく書けなくて、もどかしい思いをした事が何度もありました。
だから手書きの機会を増やすと、脳トレになって手書き力(てがきりょく?)が
元に戻るといいなと思ったのです。まあ、リハビリみたいなものですね。


というわけで、家族で交換日記。

我が家の場合は、左側に妻の日記と娘のイラストを描いてもらい、右側に私のを書いています。(写真参照)

神楽坂にある印刷会社のBlog


みなさんも家族で交換日記、いかがでしょうか?


家族で交換日記をする用のオリジナルノートをデザインするのもアリかもしれません。その際はぜひ「書きま帳+」で。


以上、甲斐がお届けしました。