※記事を遡って書いています。
仕様については2016.12.24現在のものです。
まずは床材や建具について。
大安心の家(東京)では、
ダイケンとエイダイの2社から選べます。
私が一番重視したのは、
フローリングの色。
キッチンの主張ある木目と合うものが
第一希望でした。
2社の中からだと、
キッチンに最も近い色は
真ん中のダイケンのものでした。
でもなんか…暗い…。
我が家は、
土地30坪に対して
建ぺい率40容積率が80の狭小住宅。
コンパクトなおうち。
少しでも、広く見せたい!
そこで、
キッチンとの色合わせを止め、
フローリングは可能な限り明るい、
エイダイの
ハードメイプルに決めました。
※上の画像の一番上です。
床材や建具はすべて
同じ会社から選ぶルールらしく、
それ以外の建具についても、
必然的にエイダイに決まりました。
空間を広く見せるため、
床材以外はすべて、ホワイトにしました。
リビングドアは
こちらのホワイトです。
玄関タイルは標準仕様の場合、
この中から選びます。
玄関タイルも
ホワイトにしたかったんですが、
標準の中にホワイトはありませんでした。
グレーならまだありかなって、
色々組み合わせてみるものの、、、
なかなかイメージと合わなくて…。
結果、
オプションでホワイトを選びました。
トイレと脱衣所の床は、
お手入れのラクなタイル材を選びました。
トイレは冬場は寒そうだけど、
子どもが失敗してしまっても、
一応、安心です。
選んだのは、
一番左上のホワイト。
お風呂は
TOTOとリクシルから選べます。
TOTOのほっからり床。
かなり魅力的で悩みました。
ただ私、
リクシルのクリエペールという色が
大好きなので、
リクシルに軍配があがりました。
クロスに関しては、
基本となるホワイト色のみ、
標準仕様から選びました。
アクセントクロスは全てオプションで、
リリカラのショールームへ行き、
実際に見て選びました。
ちなみに、
写真が残っていないのですが、
トイレは1階も2階もTOTOです。
私はリクシルが良かったんですが、
現場監督からの強いススメがあり、
何も言えなくなってしまい…
仕方なく、
TOTOに決まった感じです。
ここは、
後悔している点の一つです。
次は、
建物外部の仕様です🏠