私が辞めたきっかけ① | 労働マルチの実体験 エヌモのブログ DS-MAX マルチ商法 洗脳詐欺求人 偽装請負 ブラック企業 

労働マルチの実体験 エヌモのブログ DS-MAX マルチ商法 洗脳詐欺求人 偽装請負 ブラック企業 

悪徳業者の潰し方(仮) http://blog.livedoor.jp/nmotoguys/
ブログURL拡散希望
saigamu456@yahoo.co.jp
Skype:saigamu456
Twitter:@nmotoguys


私がこの会社に入って頑張っていたのは、単純に「海外に行ける」「経営を学べる」「社長になれる」といううたい文句に釣られていただけでした。

始めた当初は「自分も社長になれる」なんて思ってもいませんでしたが、

リーダーになる少し前から「自分も女社長になる!!!」と本気で思いこんでフィードを回っていました。


しかし、オーナーを目指し日々フィールドを回っていく中で大きな疑問を感じるようになりました。

いつまでフィールドを回らなければならないのだろう?

いつになったらオーナーになれるのだろう?

いつになったら次のプロモーションをむかえられるのだろう?

いつになったらチームをつくれるようになるのだろう?


当初はこのようなネガティブを抱える自分をさらに強くしなければいけないと思い、

なるべくポジティブな考え方を持ってフィールドでもオフィスでも過ごそうと意気込んでいました。


しかし、疑問は消えません。

そして、根本的な問題にぶつかります。

私のいたオフィスは、私が入った時から全体の人数がほとんど増えていません。

新しく入ってくる人もいますが、その分いなくなる人がいました。




ということは、私がチームをつくりオーナーになるのは、、、無理?

いやいや、最悪オフィスにいる人たちを全員抜いてチームをつくればいい。

でも人が増えない以上、オーナーは私にガイズをくれないのではないか?

いやいや、違う!私について来たいと思う人がいればオフィスの人数も増えるはず。

人数を増やすことができれば私もオーナーになれる!!!

この際オーナーすらぶち抜いてやればいい!!!

おし!!オフィスの他の人に先を越されないように頑張ろう!!!






でも、、、












私は











そこまでしてこのビジネスのオーナーになりたいの??












リーダーになったころから、早く周りを認めさせないといけないという意識が強くなってしまい、

あまり会社の人に相談することがなくなってしまいました。

聞いたら聞いたで「Attitudeが弱い」「それは自分で決めること」「オーナーになってから考えればいい」などが返ってくると勝手に思い込むようにもなりました。
(今考えてもそんな感じの返答が来る気がします笑)





そんな中、私はしてはいけないことをしてしまいます。





つづく。