森田敦子さんの「潤うからだ」によると、

 

 



おまたケアでまず一番大切なことは、

「洗うこと」。



雑菌から守るために、常に常在菌によって酸性に保たれているおまた周り。


その常在菌を殺さないために、pHが膣口付近と同じくらいに調整された、


「デリケートゾーン専用ソープ」

で優しく丁寧に洗うこと。



銭湯や温泉なんかでよく、痒いからかおまたを普通のアルカリ石鹸やボディソープでゴシゴシ洗う人を見かけるけど、


常在菌が死んで逆効果なので、今すぐやめて下さい(笑)。



おまたの皮膚は掌や顔よりもずっと薄くてデリケート。


そんなことをしたら、おまたが象の皮みたいにガサガサになって、痒みや痛みが増すだけです。


森田先生によると、

「普通の石鹸でおまたを洗うのは、石鹸で目を洗うようなもの」

だそうです(笑)。


しみてしみて、おまたが可哀想笑い泣き



じゃあ、何で洗えばいいのかというと、


私がずっと使ってて気に入ってるのは

「ピュビケア オーガニック(たかくら産業)」の

「フェミニンシフォンソープ」。

 

「ローズ×イランイラン」

「ビターオレンジ×レモン」

「ネロリ×ジャスミン」

と、香りが3種類あります。


 


私は3種類試してみて、結局一番初めに買った「ローズ×イランイラン」がお気に入り。


掌で優しく洗った後のスッキリ感がたまりません。

 


「ソープとミルクのセット」

「ソープとフェミニンシートのセット」

などもあるようです。


 

 

 

 


他には、森田敦子さんのオリジナルブランド「INTIME(アンティーム)」からも、ソープが出ています。

 

 

 

こちらはソープとホワイトケアクリーム(保湿クリーム)のセット。

 


 アンティームのトライアルキット。

旅行などにも良さげ。

 


また、イギリス発のブランド「YES」は、pHが特に厳しく調整されていて、イギリスの病院でも使われているそうです。

 

 


ピュビケア、アンティーム、YES、どれもソープを実際に買って使ってみましたが、


私の場合はオーガニック認証の「ピュビケア」に落ち着いています。


ご自身で「お気に入り」を見つけてみて下さい。





次に大切なことは、

「潤すこと(保湿)」。



「ピュビケア オーガニック」からは、ミルクタイプの

「フェミニンマッサージミルク」

というのが出ています。

乳液みたいな触感です。


ソープと同じ、ローズ×イランイランの香り。

 

 

どうしても痒い、緊急でなんとかしたい、病院にすぐ行けない時におすすめなのは、


「フェミニンスポットクリーム」。

植物の優しい力で痒みを鎮めてくれます。

 


こちら(スポットクリーム)はあくまでも対症療法なので、おまたガサガサでお困りの方は、ちゃんと病院(婦人科)で一度診てもらって下さいね。




「YES」からは、ジェルタイプの保湿剤が出ています。

全てオーガニック認証済み。

 


私が今使ってるのは、アロエベラベースの

「モイスチャージェル VM」。

 

 

水ベースの「ウォーターローション」や、

 

 

オイルベースの「オイルローション」もあります。

 


「ウォーターローション」は特に乾燥が気になる時、排卵時におりものが少なくて気になる時などにおすすめです。


「モイスチャージェル」も「ウォーターローション」も、おまたが喜ぶのか、速攻で潤います(笑)。


「オイルローション」はまだ使ったことがないです。


YESのこれら3種は、膣の中に塗ったりして、性交痛の緩和ケアにも使えると、


添付の解説書にイラスト付きで説明されています。



この後におまたカイロの話もするけど、


おまたが乾いた状態で温めても、空焚き状態になるだけなので、


まずは

「水分を与えて保湿」

して下さい。



お金に余裕がある時は、


1.「YES」のジェルやローションで、まず保湿!

(=お顔の化粧水の役割)


2. 「ピュビケア」の「ミルク」で蓋をする!(=乳液の役割)


3. 「アンティーム」の「ホワイトクリーム」で更に保湿!(=美容クリームの役割)


の3ステップを取る時もあります。


 

 


今現在は、

「YES」の「モイスチャージェル」と

「アンティーム」の「ホワイトクリーム」

の2ステップに落ち着いています。



これらの商品のお値段を見て、

「高~い!」

と最初は思うかもしれませんが。


私も最初はおまた周りにそれだけのお金と手間暇をかけることが、怖かったですよ。



でも、おまたにはそれだけのお金をかける「価値」があるのだと、

今は思えます。



何より、「自分自身」と繋がれる。

「子宮と仲直り」できる。



「おまた周りには、お金をかけてかけすぎることはない」


「一度お金をかけたそのスペースの分の収入が、常に保たれるようになる」


これは、数年かけて実験してきた結果の、

私の実体験です。




続く。