ミニ四駆 2015ジャパンカップ対策が多いです。 | Dすけ3のミニ四駆ラボ

Dすけ3のミニ四駆ラボ

2015年5月頃からミニ四駆が趣味になったおじさんが日々奮闘するミニ四駆研究の資料置き場です。
両軸専門、最近はMSフレキしか使ってません。
たまにモンハンします。腕は並なので強い武器を使います。記事にしている武器はいずれも強い物ばかり・・・

先月くらいから2015ジャパンカップ模擬コースを走らせてきたんですが、本番までに対策しておく箇所がいくつもありました。今後、というか大会までに加工する箇所についてなんですが、まだまだいっぱいありまして、とりあえず以下の項目についてはやっていく予定です。


・ペラタイヤ作成


・フロントローラー角の調整


・シャーシの肉抜き


・ベアリングの脱脂


・ポリカボディへの移行



まぁ、このくらいはやることあるわけですね。

あと、ハンモックダンパーVer2の走行データ取りと、その結果から修正またはバージョンアップを予定しております。もしかするとブレーキの採用もあるかもしれませんが、そしたら可動式ブレーキの記事が書けるなぁ・・・


それと、大会用にはこれまでデータ取り用として組んでいたメインマシンのこいつではなくて






ABS樹脂製赤いこいつを完成させて出そうと思います。

まぁ当然シャーシをよく慣らさないといけないので、なるべく早めに作業にかからないといけませんが


こっちの方が肉抜きできる箇所増えそうだし・・・という安易な考えの元、やる事を増やしていく私


ジャパンカップは一応出る予定です。初の大会なんで予選でコースアウトしちゃうかもしれませんけどね。