自動車産業は、完全にガソリン車から、「エコ」の名の下、電気自動車へと進んでいます。
最終的には排気ガスを出さない電気自動車で、というのが当然の流れのように考えられ、
ハイブリッド車がそのつなぎの役目を担っているようです。

例えると、光ファイバーが普及するまでADSLが世の中を席巻したのと似たような構図で、
「本命」の電気自動車が普及するまでにはインフラ投資が必要なため、時間がかかって
いるため、隙間のハイブリッド車が世の中を席巻している、ということなのでしょうか。

光ファイバーにつなぐには家の側までケーブルが来ていなくてはなりませんし、
家を工事しなくてはなりません。一方でADSLは、既存の電線を使うのでそういった
面倒な事はしなくても、接続スピードを上げることができました。

電気自動車を普及させるには、充電スタンドが必要ですが、ガソリンを貯めておくのとは
訳が違いますから、これにも膨大なインフラ投資が必要です。それに目をつけた会社が、
充電池を入れ替える方式を提案していますが、本流になることはないでしょう。

しかし、逆説的ではありますが、電気自動車が走れるようなインフラが出来上がると、
もはやトヨタは優良会社では無くなります。さっぱり儲けられなくなるはずです。
なぜかというと、車が「コモディティ化」してしまうからです。

ガソリンエンジンというのは誰でも作れるものではありませんが、電気モーターは、
比較的簡単に作れるものです。昔何かの付録で小さな車を走らせる小型モーターを
見た事はありませんか?原理はあれを大きくするのと一緒でしょう。

ソニーがブラウン管テレビではちゃんと設けていたのに、液晶テレビの時代になると、
赤字ばっかり出しています。これも、テレビが液晶になることで「コモディティ化」した
からです。部品を調達して組み立てるだけで、商売ができてしまうので、コスト競争の
世界に突入してしまったのです。車もそうなっていくのでしょう。

電気自動車へと突き進むスピードを速めれば速めるほど、自動車会社は特別な
存在ではなくなっていく、という逆説的な現象が起きているように見えますね。
しかし、もう止まることはできません。