自分がやりたいことを見据えて
何を優先順位として考えるかを考える
キャリア戦略で考える観点は
以下の項目でしょうか
①将来性
潰しかがつくかどうか、転職する際にうつれるポータブルスキルを得られるかどうか
②年収
年収といっても上昇度、上昇確率(昇格で全社の何%が上がるかといった制約があるかどうか)
の掛け算で期待値をある程度かけた方が良いかもしれません
年功序列であれば、考慮する必要がないので100%掛け算になります
③福利厚生
住宅控除は年収に上乗せされるため、年収に跳ね返らない健康保険の内容等を考慮します
④上司/働く方、配属先リスク
社風のあうあわない、合わない場合の配属先を変えられるかどうかにヘッジできるかどうかが変わるためその許容度を考えます
⑤やりたいことができるか/業務内容
業務内容が自分のやりたいことでなければモチベーションが上がらなかったり、モチベーションが上がらないことで、勉強しない、成長につながらない、成長しないと①などにも影響したり、相互作用しますの、個人的に非常に重要な要素と位置付けています