コンサルといっても、
アサインされるプロジェクトの性質により
千差万別です
何から何までやることが異なりますし、
チームメンバーによって雰囲気も全く違います
そして、プロジェクトで成長できるできないも
プロジェクトや上司次第と言えます
私もそう思いますが、
今はプロジェクトに対して
良い意味でそれほど期待しないようにしています
それは諦めというのではなく、
ふとした瞬間に、無理にプロジェクトを通して成長する必要もない、と思うようになりました
むしろ、プロジェクトの期待値を正確に把握して、望まれるアウトプットを出せればそれ以上望まなくて良いと思えるようになりました
それはなぜかというと、
別にプロジェクトを通してではなく
独学で学べば良いからです
必要だと思うことを学び、
それを日々の業務に活かす
そこに喜びを感じる、
それで良いじゃないかとという考えです
ですので、それほどプロジェクトに期待しなくて良いですし、言い換えるとプロジェクト自体が自分にそれほど影響力を持たなくなったと言えます
この考え方により、
精神的に安定しますし、
外的要因により成長が妨げられることもなくなります
ただし、あくまでこれは
自己成長に重きを置く自分の価値観に照らし合わせてそう考えるのであって、人それぞれ異なる価値観を持っているため別に万人がそう考えて精神的に安定するわけでもないと思うのです
条件が違えば、同じ考え方でも出てくる結果は必然的に異なります