私は3浪しまして、親に凄く迷惑をかけた。

大学に入る前、人生終わったなと思ったが

結果的に、

北海道の国立に3浪目でたまたま入って

⇨日系IT

⇨外資コンサル

という感じに進んでいる。

※医者になりたかったが、挫折して人生

道草を食ったパターンの浪人です


よく新卒の就職活動で、3浪したら

大企業には入れない

と言われる


自分もそれを聞いて

自分の人生は終わったと思った


何をやってけばいいのか

あまりよくわからず

とりあえず好きな数学を浪人でゴリゴリ

勉強して

数学科に入った


4年間、友人にも恵まれ、

大学内でキャンピングカーで食事したり

ジンギスカンパーティーしたり

夕方から小樽のホテルに泊まりにいったり

自転車で日本縦断した


英語もドラマを見て口語表現を勉強し、

留学生と友達になって、ドライブに出かけたりした

社会人の人をターゲットに英語教材を作って

英会話教室の運営をしたり充実した

大学生活を送った


充実した大学生活、あっという間に過ぎて

3年目になったら就職活動が始まった


12月から大学で開催される就職セミナーに

参加して、本州に面接に出かけたりした


本州勢とは、情報収集の面で遅れを取っていたが、離れしつつあった後半はそれほど負けなくなった


一通り有名企業どころを受けてみた

食品⇨NG 

商社⇨通過

大手銀行⇨通過(最終面接で落ちる)

地銀⇨通過

IT⇨通過


ってところで、これからITだと思って

ITに行ったわけだ


商社も今ITに力を入れたりしてるのをみると

前からITに来てた方が早かったので

選択してよかったと思っている


なので、3浪してる方は安心して

問題なく企業に入れるので

大学の時自分磨きに集中すればよい


食品業界、飲食業界等、ピカピカの学歴を

必要としない業界であれば

それほどディスアドバンテージにならない


北海道の人や地方の人がいたら

一つ補足。


本州勢はすでに3年目から情報収集したり

見習いとして働いてたり

経験値を積んでる


それをどう覆せるかという点に対する

対策は念頭において活動した方がいい


大学時代からSNSなど利用して

仕事したり

さまざまな経験を積んでおくと

ビジネス感覚磨かれるので

仮に自分が今大学生だとしたらそうアドバイスする


母校 グリーンが綺麗