こんばんはUDです!

コロナ感染者が10万人を越えました。今以上に注意が必要そうです...。

 

 

それでは昨日の続きを。

三峯神社を終えて向かった先は秩父神社!なんと初訪問です(笑)付近は何度も走ってるのにね🤣

赤色が随分印象的だなぁといった感じ。いやこの場合は朱色かな?

 

秩父神社で有名なのが、日光東照宮の【三猿(見ざる、言わざる、聞かざる)】ではなく【お元気三猿(よく見、よく聞いて、よく話そう)】です。そちらを見に行ってこよう👍

と思いましたが...

まさかの工事中で見れませんでした。残念です。😂

 

他に気になったのは、よく埼玉ネタで聞く「北辰」の二文字。

少しぼやけてますね、スミマセン。

埼玉県のみで行われている学力テスト、北辰テスト。書店に行っても過去問が並んでるので『ご当地だなぁ』といつも思ってます😄

 

 

 

DAY2

 

三峯神社・秩父神社を終えたということは、残りはこちら、寳登山神社でございます。

長瀞駅から一直線でたどり着きます。「寳」ではなく「宝」と書く場合もあります。

青空も広がり、さらには無風。ベストである。

参拝終えた頃にまた風が吹いてきましたけどね。

 

それでは見ていきましょう!

龍の彫刻が沢山ありました。個人的にはのんびりできて良い神社だと思いました。

 

ロープウェイもあるので乗ってみようかなぁと思いましたが、往復で830円。うーん、またの機会にしておこう。

山頂までは徒歩(登山)だと約1時間かかるそうです。んー、いづれ🤣

 

 

今回は秩父ツーリングを二日に分けました。一日に2つずつ回ろう、ということでメモしていたもう一つのところへ行くことに。

お近くの聖神社

 

何が有名かって?見ればわかります😆

和銅開珎。映え映え~。

墾田永年私財宝くらい忘れられないフレーズです。

 

しかし残念ながら、金運神社なのに小銭をすべて使い果たしていました...。樋口さんだけお財布にお留守番しておりましたがいってらっしゃいする勇気はなかったため、いつも以上に深々とお辞儀をすることに(笑)

 

 

近くにある和銅黒谷駅のホームには

日本通貨発祥の地のモニュメントがあります👍外からパシャリしてきました。

 

 

 

 

バイク神社である小鹿神社でもよかったのですが、一度行ってるので今回はパス。神社ってホント、沢山ありますねぇ。

 

 

 

 

という訳で秩父三山+αは終わりです😄