宇宙戦艦ヤマトの公演でした♪♪♪
公演直後のホッとした一枚![]()
彬良さんと知子(ちこ)ちゃんと![]()
オオサカシオン・ウインド・オーケストラ
第155回定期演奏会
宮川彬良指揮
オール宇宙戦艦ヤマトプログラム
ゲスト・ささきいさお
改めまして
会場にお越しいただいた皆さま
配信をご覧いただいた皆さま
本当にありがとうございました![]()
![]()
![]()
何もかもが凄すぎて
何からどう書いていいのやら
よく分からなくなってますが…
オオサカシオンさんの演奏が、音が
最高に煌めいていたこと
彬良さんの編曲の素晴らしさはもちろん
パイプオルガン演奏が聞けたこと
ささきいさおさんの歌声を
目の前で生で聞いて一緒に歌えたこと
知子ちゃんの演奏が
前にも増してキレっキレだったこと
この日のために結成された合唱団の
ハーモニーが豊かだったこと
松井さんの司会がとても分かりやすく
スムーズなプロの技を感じられたこと
再びヤマトのスキャット隊員として
自分が搭乗出来たこと
そして客席の隊員の皆さまのエネルギーが
初っ端から最高潮だったことなどなど
本当に素晴らしいコンサートだったなぁと
アレコレ思い出して
心の底から感じています![]()
もうね、練習場のリハーサルの時点で
『これはただならぬコンサートに
なること確定やんかいさ、どやさ
』
みたいな感じだったんですよ![]()
そして会場での通しリハーサルで
『え、え……これは…
更にどうなってしまうんよ
』
という感覚になり
本番ステージに入る手前で
客席のものすっっごいエネルギーが
ドンドンと昂まってるのが伝わってきて
『踏ん張っておかないと客席からの
波動砲を喰らって飛ばされてしまう
』
って感じまして(笑)
自分の気力と集中力を高めてから
ステージへと立ちました![]()
![]()
そりゃぁそうですよ![]()
大王・ささきいさおさんが
歌われるんですもん![]()
![]()
主題歌、生で聞きたいですよ![]()
真っ赤なスカーフ、生で聞きたいですよ![]()
そりゃあ、昂まりますよ![]()
![]()
そうなりますよ![]()
もう一曲目の主題歌からして
涙を流す隊員(お客様)もいましたから![]()
ささきいさおさんが
50年経った今でも当初と同じキーで
低く太く厚くハリとツヤのある声で
歌われていることの素晴らしさを
目の前で体感出来ているなんて
贅沢を通り越して奇跡でしたね![]()
![]()
![]()
今回、宮川彬良先生の
新アレンジの曲やメドレーもあって
自分の歌う歌わないに関わらず
内容と編曲の素晴らしさに聞き惚れて
ステージ上で『ずっと聞いていたい…』と
思ったくらい![]()
数々の名曲、名場面があったのですが
特筆すべきは
「白色彗星」のレコーディング完全再現![]()
お父様・宮川 泰(ひろし)さんの
作曲した「白色彗星」を
当時高校生だった彬良青年が
初めて弾くパイプオルガンで
レコーディングした、と![]()
この時ほ足鍵盤は音大教授だったとか![]()
それを今回は彬良さんが鍵盤演奏して
足鍵盤(低音部分)を
長女の知子ちゃんが演奏しての
親子連弾![]()
![]()
彬良さんは二段の鍵盤を
縦横無尽に滑らかに弾き
知子ちゃんは足鍵盤前に四つん這いになり
彬良さんと息を合わせて
あの"恐ろしさ"でしかない低音を
見事に手で弾き切ってました![]()
![]()
![]()
こうして受け継がれていく瞬間を
目の前で見られるのは
言葉にならないくらい嬉しいですね![]()
オオサカシオンさんとのステージは
前回のヤマト公演以来で
久しぶり(約一年半ぶり)だったんですけど
100周年を迎え、海外公演も経て
なんだか更に音の塊の密度が高まったのか
瞬間瞬間の光り具合が凄かったんです![]()
![]()
音の立ち上がり方を含めた輪郭
イメージの共有で見えてくる色彩
そしてその中に感じるあたたかみ
もう、最高峰ですよね![]()
![]()
そんな最高峰の演奏の上で
「愛は今も光」を歌える幸せ![]()
![]()
それまでの演奏内容や素晴らしい光景
ヤマトのシーンはもちろん
遥か昔から問いかけられていることを
歌声に込めてお届けしました![]()
何かを受け取っていただけてたなら
嬉しい限りです![]()
次女のAriちゃんも観に来てくれてました![]()
嬉しい言葉もらっちゃったなぁ![]()
今回は元テレビ朝日のアナウンサー
松井 康真さんが司会でした![]()
とても朗らかなお人柄で
それはもう笑顔に120%表れていて
ヤマトのことにも詳しくって
長年トランペットを吹いていらして
色んな引き出しがある方なんですよね![]()
だからお話を聞いていても楽しくってね![]()
打ち上げもご一緒させていただいたので
最後にお写真撮らせていただきました![]()
そしたら…
手にアゴ乗せしてくださいましたーっ![]()
![]()
なんてステキなノリっ![]()
![]()
![]()
ありがとうございます〜![]()
![]()
コンサートのフィナーレは
もちろん主題歌の演奏&歌唱![]()
だけど、アンコールの拍手は収まらず
でも曲は全曲演奏してしまったので
ラストのラストは主題歌を
客席の隊員のほとんどが起立して
一緒に大合唱![]()
![]()
![]()
手拍子しながらささきいさおさんと
一緒に歌っている皆さまのお顔の
なんと輝いていたことかっ![]()
![]()
![]()
![]()
歌い終わった後の爽快感と達成感と
感動は自然と大拍手へ繋がり
『【万雷の拍手】とはこのことだ
』
という天から降り注ぐ惜しみない拍手は
ステージ上の演者のみならず
バルコニーの合唱団の最後の一人が
扉を出るまで続きました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
素晴らしきヤマトファン
素晴らしきヤマトの音楽
本当に最高の時間![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ご来場くださった皆さま
配信をご覧くださった皆さま
ザ・シンフォニーホールの皆さま
音響照明舞台スタッフの皆さま
合唱団の皆さま
オオサカシオン&スタッフの皆さま
松井康真さん
宮川知子さん
ささきいさおさん
そして、宮川彬良さん
本当にありがとうございました![]()
![]()
![]()











